「ダンプカー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Ebrambot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: sk:Sklápač
編集の要約なし
18行目:
'''ダンプカー'''({{lang|en|dump car}})とは、荷台を傾けて積荷を一度に下ろすための機械装置を備えた[[トラック]]のことである。
 
'''ダンプトラック''' ({{lang|en|dump truck}}) 、または'''ダンプ'''ともいい、主に[[]][[]]や[[産業廃棄物]]などを[[運搬]]するために用いられる。ダンプ (dump) とは、「(荷物などを)どさっと下ろす」という意味の英語であり、土砂を排出する様子がこれに合致することからこの名がついている。なお、英語の {{lang|en|dump car}} は主に鉄道車両を意味し、自動車は {{lang|en|dump truck}} と呼ぶことが多い。
 
[[鉄道]]の[[貨車]]でダンプカーのように荷台を傾けることができ、土砂を輸送することを主目的にした車両は[[土運車]]と呼ばれる。
 
== 機構 ==
荷台を[[油圧]][[シリンダ]]の伸長する動作で傾け、[[重力]]により土砂を排出する構造になっている。様々な分類方法がある。以下に各種の分類方法を示す。なお、荷物を積む箱状の部分を「ベッセル」という。
 
=== 形態による分類 ===
一般[[公]]を走行可能な「普通ダンプトラック」と、[[鉱山]][[ダム]][[建設]]などの大規模工事現場など向けの「重ダンプトラック」に分かれる。
 
'''==== 普通ダンプトラック''' ====
一般道路を走行可能な「普通ダンプトラック」と、鉱山や大規模工事現場など向けの「重ダンプトラック」に分かれる。
一般公道を走行することを前提として、トラックの[[シャ (自動車)|シャシ]]に荷台を架装し、平坦地での走行性能を保つ形態に設計されている。
 
日本では普通ダンプトラックは[[最大積載量]]11[[トン]]までと定められている。街中で一般的に見かけるダンプトラックの最大積載量は、小型のものが概ね2~42 - 4トン、中型のものが概ね5~85 - 8トン、大型のものが10トン程度である。また、更に小さな、[[軽自動車]]の規格に合致する最大積載量350kg以下の車両もある。普通ダンプトラックの場合、荷台[[容積]][[最大積載量]]÷1.6を超える場合は土砂の運搬ができない(この場合'''土砂禁ダンプ'''となり、自動車検査証には「積載物品:土砂以外」と記載される)。土砂運搬ダンプに固定された「差し枠」を取り付けることは違法行為である。なお、[[1999年]]の規制緩和により土砂運搬型で[[牽引自動車|牽引タイプ]]の'''ダンプトレーラー'''(最大26t積)が法律上認められる事となったが、諸事情によりあまり普及はしていない。
'''普通ダンプトラック'''
一般公道を走行することを前提として、トラックのシャーシに荷台を架装し、平坦地での走行性能を保つ形態に設計されている。
日本では普通ダンプトラックは最大積載量11トンまでと定められている。街中で一般的に見かけるダンプトラックの最大積載量は、小型のものが概ね2~4トン、中型のものが概ね5~8トン、大型のものが10トン程度である。また、更に小さな、[[軽自動車]]の規格に合致する最大積載量350kg以下の車両もある。普通ダンプトラックの場合、荷台容積が[[最大積載量]]÷1.6を超える場合は土砂の運搬ができない(この場合'''土砂禁ダンプ'''となり、自動車検査証には「積載物品:土砂以外」と記載される)。土砂運搬ダンプに固定された「差し枠」を取り付けることは違法行為である。なお、[[1999年]]の規制緩和により土砂運搬型で[[牽引自動車|牽引タイプ]]の'''ダンプトレーラー'''(最大26t積)が法律上認められる事となったが、諸事情によりあまり普及はしていない。
 
'''==== 重ダンプトラック''' ====
「[[オフロードダンプトラック]]」とも。一般公道を走行せず、専ら[[ダム]]建設等の大規模土木工事現場内や[[鉱山]]などの作業用として用いる。積載量は20トンから300トンを超えるものもある。[[ホイールベース]]が短く、[[タイヤ]]径も非常に大きい。
 
なお、「ダンプトラック」という用語は[[鉱業|マイニング業界]]およびメーカーの間では一般的ではない。この種のオフロード車両は[[アメリカ合衆国|米国]]では「ホウルトラック」(haul truck)、また[[ヨーロッパ|欧州]]では「ダンパー」(dumper)と呼び、一般道路を走行する「ダンプトラック」とは明確に区別している。
'''重ダンプトラック'''
「[[オフロードダンプトラック]]」とも。一般公道を走行せず、専ら[[ダム]]建設等の大規模土木工事現場内や[[鉱山]]などの作業用として用いる。積載量は20トンから300トンを超えるものもある。ホイールベースが短く、タイヤ径も非常に大きい。
 
業界最大のオフロードダンプトラックとしては、[[リープヘル]](・[[:en:Liebherr T 282B|T282B]]」([[ドイツ)の「T282B」]])[[ビサイラス]]の「・[[:en:Bucyrus MT6300AC|MT6300AC]]」および[[キャタピラー]](・[[:en:Caterpillar 797|797F]]」(アメリカ)の「797F」があり、それらの最大積載量は400米トン(363(363トン)である。これらの鉱山用超大型ダンプトラックの多くは、内蔵する[[ディーゼルエンジン]]で発電し、[[車軸]]に内蔵した[[直流電動機|直流モータ]]あるいは[[交流電動機|交流モータ]]を駆動させる[[ディーゼル・エレクトリック方式|ディーゼル・エレクトリック]]駆動方式]]を採用している。だが「[[:en:Caterpillar 797|キャタピラーの「797]]」は例外で、一般車両と同じメカニカルトランスミッションを超大型クラスにも採用している。
なお、「ダンプトラック」という用語はマイニング業界およびメーカーの間では一般的ではない。この種のオフロード車両は米国では「ホウルトラック」(haul truck)、また欧州では「ダンパー」(dumper)と呼び、一般道路を走行する「ダンプトラック」とは明確に区別している。
 
上記以外にオフロードダンプトラックを製作するメーカーとしては、日本の[[小松製作所]]や[[日立建機]]、[[ボルボ建設機械]]、ベラーズ(BeLAZ:Belarusian([[:en:BeLAZ|BeLAZ]]:Belarusian Autoworks、[[ベラルーシ)]])DAC[[:en:DAC 120 DE|DAC]]([[:en:Roman (vehicle manufacturer)|Roman]]グループ、[[ルーマニア)]])などがある。
業界最大のオフロードダンプトラックとしては、[[リープヘル]](ドイツ)の「T282B」や[[ビサイラス]]の「MT6300AC」および[[キャタピラー]](アメリカ)の「797F」があり、それらの最大積載量は400米トン(363トン)である。これらの鉱山用超大型ダンプトラックの多くは、内蔵するディーゼルエンジンで発電し、車軸に内蔵した直流モータあるいは交流モータを駆動させる[[ディーゼルエレクトリック]]駆動方式を採用している。だがキャタピラーの「797」は、一般車両と同じメカニカルトランスミッションを超大型クラスにも採用している。
 
上記以外にオフロードダンプトラックを製作するメーカーとしては、日本の[[小松製作所]]や[[日立建機]]、[[ボルボ建設機械]]、ベラーズ(BeLAZ:Belarusian Autoworks、ベラルーシ)、DAC(ルーマニア)などがある。
 
=== 荷台の構造による分類 ===
荷台を後方に傾ける方式のものが一般的である。これを'''リヤダンプ'''という。このほかに、荷台を左右側面に傾ける方式の'''サイドダンプ'''や、ピンの組み換え等で後方にも左右にも傾けることのできる'''三転ダンプ'''、高所へ積荷を下ろせる'''リフトダンプ'''もある。

また、アオリ(ゲート)の形状により、一般的な''下開き形''のほか、開口面積の大きい'''上開き形'''、アオリがなく、後部に傾斜がつけられた'''スクープエンド形'''がある。

普通ダンプトラックでは[[リンク機構]]併用の[[油圧]][[シリンダー]]で荷台を上下させるのが一般的であるが、重ダンプトラックの場合はリンク機構がなくシリンダーで直接荷台を操作する。動力は[[パワーテイクオフ|PTO]]経由で供給される([[軽トラック]]ベースのダンプは電動油圧式が多い)。
 
=== 舵取り機構による分類 ===
一般的な自動車と同様に、前輪で舵をとるものをリジッド[[フレーム形式 (自動車)|フレーム]]式といい、フレーム(車体自体が屈曲して舵をとるものをアーティキュレート([[関節]])式という。アーティキュレート式は、[[サスペンション]]に[[ばね|スプリング]]を持っておらず、関節部がねじれ方向の動き([[ローリング]])に対応することで、不整地でもタイヤが浮くことが無く、高い走破性を確保している。
 
== 製造 ==
普通ダンプトラックは、自動車メーカーがキャブ(運転)や[[エンジン]]などのいわゆるシャシ部分を製造し、架装業者が車体(荷台)と荷台装置部分を製造する。重ダンプトラックは、1それぞれのメーカーにより一貫して製造される。
 
===主なダンプカー製造業者===