「阿部正武」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
1行目:
{{基礎情報 武士
| 氏名 = 阿部正武
| 時代 = [[江戸時代]]中期
{{武士/| 生誕| = [[慶安]]2年[[6月15日 (旧暦)|6月15日]]([[1649年]][[7月24日]])}}
{{武士/| 死没| = [[宝永]]元年[[9月17日 (旧暦)|9月17日]]([[1704年]][[10月15日]])}}
| 改名 =
{{武士/| 別名| = 善七郎}}
| 諡号 =
{{武士/| 戒名| = 徳厳院皓山居士}}
| 墓所:西福寺( = [[東京都]][[台東区]]蔵前 西福寺、のち[[谷中墓地(東京都台東区谷中)]]
| 官位 =
| 幕府 = [[江戸幕府]]
| 主君 =
{{武士/| | = [[武蔵国|武蔵]][[忍藩]]主}}
| 氏族 = [[阿部氏 (徳川譜代)|阿部氏]]
{{武士/| 父母| = 父:[[阿部正能]]、母:[[牧野信成 (関宿藩主)|牧野信成]]の娘}}
| 兄弟 =
{{武士/妻| 妻 = 正室:[[井伊直澄]]の養女([[井伊直縄]]の娘)}}
{{武士/子| 子 = '''[[阿部正喬|正喬]]'''(長、次、[[阿部正晴|正晴]](三(3男)、<br />[[阿部正府|正府]](四(4男)、<br/>娘(保科[[松平正容]]室)、<br />娘([[松平光熙|戸田光煕]]室)}}
| 特記事項 =
}}
 
'''阿部 正武'''(あべ まさたけ)は、[[江戸時代]]の[[大名]]、[[老中]]。[[武蔵国]][[忍藩]]主。忠秋系阿部家3代。
 
{{武士/開始|阿部正武}}
{{武士/生誕|[[慶安]]2年[[6月15日 (旧暦)|6月15日]]([[1649年]][[7月24日]])}}
{{武士/死没|[[宝永]]元年[[9月17日 (旧暦)|9月17日]]([[1704年]][[10月15日]])}}
{{武士/別名|善七郎}}
{{武士/戒名|徳厳院皓山居士}}
{{武士/藩|[[武蔵国|武蔵]][[忍藩]]主}}
{{武士/父母|父:[[阿部正能]]、母:[[牧野信成 (関宿藩主)|牧野信成]]の娘}}
{{武士/妻|正室:[[井伊直澄]]の養女([[井伊直縄]]の娘)}}
{{武士/子|'''[[阿部正喬]]'''(長男)、[[阿部正晴]](三男)、<br />[[阿部正府]](四男)、娘(保科[[松平正容]]室)、<br />娘([[松平光熙|戸田光煕]]室)}}
{{武士/終了}}
 
== 生涯==
 
 
阿部正能の長男。[[延宝]]5年([[1677年]])、父の[[隠居]]により[[家督]]を相続。延宝8年([[1680年]])[[寺社奉行]]、[[天和 (日本)|天和]]元年(1681年)老中に抜擢を受け、[[武家諸法度]]天和令作成、貨幣改鋳、[[湯島聖堂]]建設、[[赤穂事件]]などを担当する傍ら、藩政では、[[三宅尚斎]]を儒臣をとして忍藩にまねいた。元禄14年([[1701年]])以降、[[忍城]]を近世城郭として整備し三階櫓を建設した。宝永元年(1704年)死去。
 
29 ⟶ 38行目:
* [[1663年]]([[寛文]]3年) :従五位下美作守
* [[1681年]](天和元年):従四位下豊後守、侍従
 
墓所:西福寺([[東京都]][[台東区]]蔵前)、のち谷中墓地(東京都台東区谷中)
 
==関連項目 ==
* [[阿部氏]]
* [[忍藩]]
 
 
{{忍藩主|阿部氏|3代|1677 - 1704}}
{{DEFAULTSORT:あへ まさたけ}}
[[Category:江戸の大名]]