「トリエステ自由地域」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
追記
74行目:
[[1945年]][[5月1日]]、[[ユーゴスラビア陸軍]]第4軍スロベニア第9軍団がトリエステに殺到した。また、[[イギリス陸軍]]第8軍第2師団(ニュージーランド軍)も翌日到着し、トリエステ駐留の[[ドイツ陸軍]]はイギリス陸軍に降伏した。1945年6月12日、ユーゴスラビア軍はトリエステ市内から撤退し、北部地域はイギリス軍、南部地域はユーゴスラビア軍が占領する暫定的協定が結ばれた。
 
交渉が続いていたが、[[1947年]]1月10日]]には[[国際連合]][[安全保障理事会]]において[[国際連合安全保障理事会決議16]]が採択、トリエステ自由地域の設置が承認された。1947年2月10日、[[連合国 (第二次世界大戦)|連合国]]とイタリアとの間に[[イタリア平和条約|平和条約]]が締結され、「'''トリエステ自由地域'''」が誕生した。しかし、英米軍が統治する'''A地区'''(面積222.5km²、人口26万2406人)とユーゴスラビア軍が統治する'''B地区'''(面積515.5km²、人口7万1000人)に分割された。トリエステ自由地域の[[通貨]]と[[切手]]を独自に発行したものの、A・B両地区の分断状況は年々深まるばかりであり、真の「自由地域」とは言えない状況であった。
 
その間にもイタリア系住民は、B地区からA地区またはイタリア本国に逃亡しつつあった。最終的にB地区に残ったイタリア系住民は1万4000人であった。