削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Masyu (会話 | 投稿記録)
名前微修正
5行目:
 
 
'''昌子内親王'''('''しょうし(まさこ)ないしんのう'''、[[天暦]]4年([[950年]]) - [[長保]]元年[[12月1日_(旧暦)|12月1日]]([[1000年]][[1月10日]]))は、第61代[[朱雀天皇]]第一皇女。母は[[煕子女王]]([[保明親王]]女)。[[冷泉天皇]][[中宮]]。
 
 父朱雀天皇退位後の天暦4年(950年)に誕生、同年8月10日内親王宣下を受ける。しかし母煕子女王が間もなく没し、父朱雀上皇も一人娘昌子内親王の行く末を案じつつ、天暦6年(952年)に30の若さで崩御する。幼くして両親を亡くした内親王を叔父[[村上天皇]]が憐れんで手厚く庇護し、[[応和]]元年(962年)宮中承香殿で初笄、宸筆により三品に叙した。
 
 同3年(963)、村上天皇皇太子憲平親王(後の冷泉天皇)に入内。[[康保]]4年(967年)に冷泉天皇が即位、それに伴い中宮に立后。しかし冷泉天皇は在位わずか2年で退位、その後昌子内親王は[[天禄]]4年(973年)皇太后、[[寛和]]2年(986年)太皇太后を経て、長保元年(1000年)崩御。享年50。
 
 狂気の夫冷泉天皇を恐れて殆ど里邸に過ごしたが、資質淑慎で后妃の徳ありと言われ、篤く仏教に帰依した皇后だった。北岩倉山大雲寺に観音院を創建したことから、観音院太后とも称される。子女はなく、[[村上天皇]]第八皇子[[永平親王]]を養子とした。昌子内親王の御所には越中守平保衡女とその娘の[[和泉式部]]が仕えており、また晩年には歌人[[藤原為頼]]([[紫式部]]の伯父)が太皇太后宮大進をつとめた。
 
 陵墓は岩倉陵([[京都府]][[京都市]][[左京区]]岩倉上蔵町)。
 
{{history-stub}}