削除された内容 追加された内容
Ks (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
図追加
1行目:
'''胚葉'''(はいよう、[[英]]:Germ layer)とは、[[動物]]の[[胚発生]]の過程で形成される、[[細胞]]の層状の集団である。
 
[[真正後生動物]]([[海綿動物]]を除く[[後生動物]])はいずれも2または3種の胚葉を形成する。[[刺胞動物]]と[[有櫛動物]]では2種の胚葉、外胚葉と内胚葉を形成し、この体制は二胚葉性といわれる。[[左右相称動物]]ではこの2胚葉の間に第3の中胚葉を形成し、三胚葉性といわれる。特に[[脊椎動物]]では3種類の胚葉の区別が顕著である。各胚葉はその後、動物の全ての[[組織 (生物学)|組織]]・[[器官]]を形成する。最も単純な後生動物である海綿動物は、1つの胚葉しか作らず、細胞の[[分化]]([[襟細胞]]など)はあるものの、真の組織は形成しない。二胚葉性動物ではより複雑になり、組織の区別が生じる。さらに高等な左右相称動物では中胚葉も生じて、器官が形成される。
 
==胚発生==
[[Image:Gastrulation.png|thumb|300px|二胚葉動物の原腸陥入:(1)胞胚(2)原腸胚から胚芽層の形成。外胚葉細胞(オレンジ)の一部は内側に移動して内胚葉(赤)を形成する。]]
[[受精卵]]は[[体細胞分裂]]により、まず胞胚というボール状の細胞塊になる。この表面の一部がくぼみ(原腸陥入)、陥入した部分は原腸となる。この段階を原腸胚という。こうして細胞の外側と内側(原腸側)の違いができ、外側が外胚葉、内側が内胚葉となる。