「カール・ハウスホーファー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m r2.6.4) (ロボットによる 変更: he:קארל האוסהופר
模様砂漠2 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
9行目:
 
===ヒトラーとの出会い===
戦後は[[ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン|ミュンヘン大学]]にて大学教授資格を取得。ハウスホーファーは[[地政学]]の創始者の一人である。1919年にハウスホーファーは教え子として[[ルドルフ・ヘス]]と知り合い、1921年には[[アドルフ・ヒトラー]]と出会った1923年の[[ミュンヘン一揆]]の際には逃亡するヘスを一時匿い、[[ランツベルク刑務所]]収監されていたヒトラーと面会した。ヒトラーははハウスホーファーの生存圏の理論に興味を覚え、「生存圏を有しない民族であるドイツ人は、生存するために軍事的な拡張政策を進めねばならない」として、[[国家社会主義ドイツ労働者党|ナチス党]]の政策に取り入れた。ハウスホーファーはヒトラーの理解が表層的なものであると考えており、再度本格的に学び直すよう勧めたが、受け入れられなかった。
 
===ナチス政権下===
ナチス党が政権に就いた[[1933年]]にはミュンヘン大学の正教授に就任した。[[1934年]]から[[1937年]]までドイツ学士院総裁を務め、この間、駐独大使館付武官であった[[大島浩]]とも接触してドイツと日本の政治的連携の確立に関与した。
 
[[1939年]]に[[武装親衛隊 (ナチス)|SS親衛隊]]が運営する、[[:de:Volksdeutsche Mittelstelle|Volksdeutsche Mittelstelleドイツ民族対策本部]](ドイツ国籍を有しない国外ドイツ人との連携機関)に籍を置く。しかし、同年に独ソ間で開戦したことから、地政学上の見地から「ソ連との関係を強めるべき」と主張したハウスホーファーとヒトラーの関係は疎遠になる
 
さらに[[1941年]]5月10日に教え子のヘスが、イギリスとの単独和平を目論み[[メッサーシュミットBf110]]で渡英した際には、息子のアルブレヒトがヘスに対してイギリスにおける接触先として[[ハミルトン公]][[ダグラス・ダグラス=ハミルトン]]を紹介していたことが問題視され、同年[[独ソ戦]]が開始されたことから、地政学上の見地から「ソ連との関係を強めるべき」と主張したハウスホーファーとヒトラーの関係は疎遠になる。さらにアルブレヒトが1944年7月20日の[[ヒトラー暗殺計画]]に関わっていたことで[[秘密警察]]の監視下に入った。[[1945年]]にアルブレヒトは殺された。
 
===死去===
第二次世界大戦期を通じて[[連合国 (第二次世界大戦)|連合国]]の間では、ハウスホーファーがヒトラーの侵略政策に大きな影響を与えたという見方が広まった。[[ドナルド・ノートン]]はこうした見方をされたハウスホーファーを「ヒトラーの悪魔的天才」「(Hitler's evil genius)」と評している。ドイツ敗戦後の[[ニュルンベルク裁判]]でも重要戦争犯罪人としてハウスホーファーを裁く動きがあったが、高齢の上に病身であったこと、ヒトラーの政策への関与の立証が困難であった事などから見送られた<ref>シュパング、2001年、4p</ref>。
敗戦後の[[1946年]]に妻と心中した。ハウスホーファーはヒトラーの軍事拡張政策に責任ありと見なされており、これを嫌っての自殺らしいが、詳細は不明。服毒した上の[[切腹]]自殺であったと言われている。
 
敗戦後の[[1946年]]に妻と心中した。ハウスホーファーはヒトラー理由軍事拡張政策に責任ありと見なされており、これを嫌っての自殺らしいが、詳細は不明。服毒した上の[[切腹]]自殺であったと言われている。
 
==影響==
34 ⟶ 36行目:
 
;ハウスホーファー研究
*[[クリスティアン W シュパング]]、「[http://ci.nii.ac.jp/naid/40005133566 カール・ハウスホーファーと日本の地政学 一 第1次世界大戦後の日独関係の中でハウスホーファーのもつ意義について]」、『空間・社会・地理思想』、第6号(2001年)、2-21頁。(http://www.lit.osaka-cu.ac.jp/geo/pdf/space06/01spang.pdf)
*クリスティアン W シュパング、「日独関係におけるカール・ハウスホーファーの学説と人脈1909 - 1945」、中田潤博士訳、『現代史研究』、第46号(2000年12月)、35-52頁。
*Christian W. Spang, "Karl Haushofer Re-examined – Geopolitics as a Factor within Japanese-German Rapprochement in the Inter-War Years?", in: C. W. Spang, R.-H. Wippich (eds.), Japanese-German Relations, 1895-1945. War, Diplomacy and Public Opinion, London/New York: Routledge, 2006, pp. 139-157.
 
==脚注==
{{reflist}}
 
== 関連項目 ==