「日光湯元温泉」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 助詞-->読点
語句。
22行目:
 
== 歴史 ==
{{和暦|788}}、[[四本龍寺]](紫雲立寺)を建立した[[勝道]]によって発見されたのが発端とされるいう。冬の寒さが厳しいため、昭和の初期までは主に夏だけの[[湯治#湯治場|湯治場]]だった<ref>『日本地名大百科』、小学館、1996年、p.897 ISBN 4-09-523101-7</ref>。
 
{{和暦|1878}}6月、[[イザベラ・バード]]は日光滞在中に当地を訪れて八島屋に宿泊し、自身の本国への手紙に湯元温泉の活況ぶりを記した<ref>『イザベラ・バードの日本紀行』([[講談社]])</ref>。
37行目:
== 温泉街 ==
[[File:Thermal springs, Yumoto, Nikko National Park, Tochigi, Japan.jpg|thumb|250px|<center>湯ノ平湿原にある源泉</center>]]
湯ノ湖畔に約15軒のホテル旅館があり、歓楽色は全くい。
湯には[[湯の花]]が浮かび、温泉街には温泉地ならではの硫黄臭が漂い、湯には[[湯の花]]が浮かぶ
温泉街の中央には[[足湯]]があり、無料で利用することができる。
ところどころ廃業した旅館跡が何軒か散見される。
 
源泉地は、温泉街のはずれの湯ノ平湿原にある。各源泉は屋根が掛けられによって保護されている。ここの源泉は日光湯元の各旅館への配湯だけでなく、近くの光徳温泉や遠く離れた中禅寺温泉まで分湯されている。
 
源泉地の隣には[[輪王寺|日光山輪王寺]]別院の[[温泉寺 (日光市)|温泉寺]]がある。これは8世紀に勝道が当温泉を発見した際に建立し、その後途絶えていたもので、現存する構造物は{{和暦|1973}}に[[輪王寺]]によって建てられたものである。お寺にも温泉が引かれており、参拝客は男女別の[[共同浴場]]のような施設も存在すとして利用できる。
 
== 交通 ==