「緊急地震速報」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Momosese (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{独自研究|date=2010年4月}}
[[File:Earthquake Early Warning (Japan).jpg|thumb|400px|緊急地震速報システム]]
'''緊急地震速報'''(きんきゅうじしんそくほう、{{lang-en|Earthquake Early Warning}}、略称: EEW)[[日本]]の[[気象庁]]が中心となって提供している[[地震情報]]である。[[地震警報システム]]の一つで、主要動の到達前に速報を行うことを企図した早期地震警戒システムに分類されるものである。同種システムとしては世界初と言われである<ref>2007年9月20日気象庁開催の「[http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kentokai8/index.html 緊急地震速報の本運用開始に係る検討会(第8回)]」において、日本テレビが同月4日に「世界初!画期的システム」とする特番を放送した旨、報告されている([http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kentokai8/20070920_shiryo_1_1.pdf 資料ファイル]p. 3)</ref>。
 
[[2006年]][[8月1日]]から対象を一部利用者に限って速報が正式に発表されることとなり、た。[[2007年]][[10月1日]]、「一般向け」速報(強い揺れが想定される場合に発表)が導入されるに至って本格的な運用が始まった<ref name="気象庁-基準"/>。前者は「高度利用者向け」速報として存続している<ref name="気象庁-基準"/>。この「一般向け」と「高度利用者向け」は、発表基準や受信・入手できる端末などが異なる
 
この「一般向け」と「高度利用者向け」緊急地震速報は、2011年2月までに17回発表基準や受信・入手されている(うち1回は正常きる端末どが異なるいデータに基づく誤報)
 
「一般向け」緊急地震速報は、2010年12月2日6時45分までに17回発表されている(うち1回は正常でないデータに基づく誤報)。
[[File:Earthquake Early Warning (Japan).jpg|thumb|400px|緊急地震速報システム]]
 
== 概要 ==
地震の発生直後に、[[震源]]に近い観測点の[[地震計]]で捉えられた[[地震波]]のデータを解析して震源の位置や地震の規模([[マグニチュード]])を直ちに推定し、これに基づいて各地での[[主要動]]の到達時刻や[[気象庁震度階級|震度]]を推定し、可能な限り素早く知らせるものである<ref name="気象庁-基準">[http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/eew_naiyou.html 緊急地震速報の内容].気象庁.</ref>。
を直ちに推定し、これに基づいて各地での[[主要動]]の到達時刻や[[気象庁震度階級|震度]]を推定し、可能な限り素早く知らせるものである<ref name="気象庁-基準">[http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/eew_naiyou.html 緊急地震速報の内容].気象庁.</ref>。
: [http://www.real-time.jp/jisinjirei2010.html 実際の地震時におけるPC端末での受信画面(「高度利用者向け」の事例)]。
 
36 ⟶ 33行目:
 
地震動警報・予報の区分(気象庁資料<ref name="気象庁-法律"/>による。)
:; 地震動警報: 推定最大震度5弱以上で発表。強い揺れが予想される地域に対し、地震動により重大な災害が起こるおそれのある旨を警告。
:; 地震動予報: 推定最大震度3以上または推定マグニチュード3.5以上で発表。
 
「一般向け」緊急地震速報は地震動警報に該当し、また、「高度利用者向け」でも「一般向け」の基準を満たすものが生じると、その一連の続報を含めて警報扱いである<ref name="気象庁-基準"/><ref name="気象庁-法律"/>。
121 ⟶ 118行目:
== 利用形態 ==
=== テレビ放送・ラジオ放送 ===
配信された緊急地震速報には、放送局によって震源の表示の有無、強い揺れの表示を地方単位、都道府県単位、震度速報の細分単位で選択できる<ref>http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_name.html 気象庁 地域名称一覧表</ref>ようになっているため、表示形態が異なる。NHKでは、
{{Quotation|○○都道府県で地震 強い揺れに警戒 ○○県 ○○県 ○○府}}
などと表示されるが、民放局では
* 「{{Quotation|○○都道府県で地震 強い揺れに警戒 ○○地方 ○○地方 など}}
* 「{{Quotation|○○で地震 強い揺れ警戒 ○○県 ○○県 ○○府}}
といったように、強い揺れが予想される地域の表示を地方名に省略したり、震源地は表示するものの、都道府県種別を表示しない放送局とあり対応はバラバラであるが、表示テロップに関しては3行前後でかつ1ページで表示されている。また、ごく一部のテレビ局では「緊急地震速報(気象庁)」という文字を表示しない局がある上に、例としても上げたように広域にわたる場合は地方名で表示する(滅多に使用しない「北陸」なども表示する)ため、視聴者サイドとしては理解に時間がかかることもある。なお、原則としてNHKは全国を対象に、民放は各々の放送エリアを対象にしている。
 
135 ⟶ 134行目:
緊急地震速報のチャイム2回([[NHKオンライン]]のサイトで聴くことができる)を流した後、テレビ(ローカル番組の放送中割り込みも含む)では画面下半分に、「『緊急地震速報 (気象庁)』 十勝沖で地震 強い揺れに警戒」との文言、および予測震源地と警戒区域の地図・都道府県名を表したテロップ(約1分間 生放送番組中は震度情報が入るまで継続して表示)と同時に「(チャイム2回)'''緊急地震速報です。強い揺れに警戒して下さい'''」と2回繰り返しで自動音声(声は[[末田正雄]]アナウンサー)が流れ、中波・FM放送およびラジオ国際放送(日本国内同時放送時のみ)では通常の番組を強制中断し、発生する都道府県地域を自動音声で伝える(これも末田正雄アナウンサーの声で事前収録をしたもの)。
 
* 例「{{Quotation|(チャイム2回)緊急地震速報です。'''東京都で地震'''。強い揺れに警戒してください。(チャイム2回)緊急地震速報です。次の地域では地震に警戒してください。東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県(内容は2回繰り返し)。緊急地震速報でした。(チャイム2回)}}
: 太字で記載されている箇所は「(都道府県名)で地震」もしくは「震源は○○」とアナウンスされる。また、揺れが予想される地域に対しての身の安全の確保および車を運転中の方に対してのハザードランプをつけた上での緩やかな停車を促す自動音声も流される。
 
ニュース担当のアナウンサーは速報発表時の教育を受けているためか、適切な対応を取っている([[国会中継]]の時も同様)。2008年5月8日と2008年6月14日午前8時43分の緊急地震速報では、自動音声が流れている間は一言も発さず、流れ終わると、
{{Quotation|'''今、緊急地震速報が出ました。次の地域では強い揺れに警戒してください。○○'''(都道府県名)'''、○○'''(都道府県名)'''。強い揺れが来るまでわずかな時間しかありません。身の安全を確保してください。倒れやすい家具などからは離れてください。テーブルや机の下に隠れてください。各地の震度は情報が入り次第お伝えします。緊急地震速報が出ています。'''(以後、速報告知以外が繰り返される)}}
と繰り返し伝える。ただ、震源については画面に表示させているのみ。一方、ニュース担当ではないアナウンサーが対応すると、
{{Quotation|(自動音声)緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください(2回繰り返し)}}
と流れている最中に、
{{Quotation|'''今緊急地震速報が出ました。○○で地震、強い揺れに警戒してください。○○と○○です。'''}}
と伝えるが、先述にあるニュース担当時と同様の対応で伝えることもある。自動音声と重なると、視聴者側が聞き取りにくいという点でこのような対応が取られている。ラジオの放送(主にラジオ第1とラジオ国際放送)では自動音声終了後に[[NHKラジオセンター]]のスタジオ(原則としてニューススタジオから。131スタジオ、132スタジオからの場合もあり)にいるアナウンサーから詳しい情報を伝える対応を取っている。
 
気象庁が発表する緊急地震速報のうち、'''震度5弱以上の速報がNHK緊急地震速報の対象'''となり、震度4以上の揺れが予測される地域を発表する<ref>http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2007/06/006.pdf NHK発表の緊急地震速報プレス</ref>。
192 ⟶ 198行目:
<ref>[http://www.softbankmobile.co.jp/corporate/news/press/2007/20070530_02/index.html 「緊急地震速報」について](ソフトバンクモバイルプレスリリース 2007年5月30日)</ref>。
 
*==== NTTドコモ====
NTTは2007年11月26日より順次発売の[[FOMA#905iシリーズ|FOMA 905iシリーズ]]全機種、及び2008年2月より順次発売予定の[[FOMA#705iシリーズ|FOMA 705iシリーズ]]の[[FOMAハイスピード]]対応の一部機種から搭載し、無償で提供する「[[エリアメール]]」サービスを12月10日からスタートした<ref>[http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071002/283581/ 【CEATEC】ドコモの905i、緊急地震速報を無償で受信可能に](日経ITPro 2007年10月2日)</ref>
<ref>[http://www.nttdocomo.co.jp/service/anshin/areamail/ 緊急速報「エリアメール」]</ref>。
 
* au(KDDI/沖縄セルラー電話連合)
==== au====
KDDI、および沖縄セルラーは2008年1月9日から順次発売の2008年春モデルの大半の機種<ref>[[W61CA]]、[[W61H]]、[[W61K]]、[[W61SA]]、[[W61SH]]、[[W62SA]]の6機種に先行搭載。その後、ごく一部の[[スマートフォン]](例・[[IS02]](TSI01))にも搭載された。</ref>から搭載し、2008年3月25日から無償で提供する緊急地震速報サービス([[Cメール]]を使用)をスタートした<ref>[http://www.kddi.com/corporate/news_release/2008/0324/index.html 緊急地震速報の提供開始について]</ref>。
 
*==== ソフトバンクモバイル====
ソフトバンクは2007年5月30日、<ref>[http://broadband.mb.softbank.jp/corporate/release/pdf/20070530_2j.pdf 「緊急地震速報」について]</ref>他社と同様の緊急地震速報配信システムの開発を表明した。このとき、提供時期は「2008年度中」とアナウンスされたが、延期され2010年8月25日、2年遅れでようやく一部エリアでサービス開始された。2010年8月現在の全域で利用できるエリアは関西圏、東海、東北(7県)、中国、四国エリアである。一部エリアのみで利用できるのは関東エリアである。順次対応予定エリアは北海道、北陸、北関東、甲信、九州・沖縄エリアである。なお、2010年8月現在対応端末は[[SoftBank 831N]]一機種のみに限られている。今後対応機種が拡大されると見られる。
 
*==== その他====
アールシーソリューションが[[iPhone]]用に緊急地震速報を受信できるアプリ「ゆれくるコール”for iPhone」を開発、[[App Store]]で無料配信している。高度利用者向け緊急地震速報を利用して通知を行う。ただし回線の利用状況によって通知が遅れたり受信できないこともある<ref>[http://www.rcsc.co.jp/hp/support_iphone.html ゆれくるコール”for iPhone サポートサイト]</ref><ref>[http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/028/28965/ あと何秒で地震が来るか分かるiPhoneアプリに惚れた!],週アスPLUS,2010年11月30日</ref>。
 
244 ⟶ 253行目:
! style="width:10em;" | 予測最大震度
! style="width:10em;" | 最大震度
! 速報時間
! 備考
|-
| nowrap="nowrap" |2008年{{0}}[[4月28日]] 02:32
| nowrap="nowrap" |[[沖縄県]][[宮古島]]近海
| M5.2
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度5弱程度: 沖縄県宮古島
| <span style="background-color:#ffff00">&nbsp;&nbsp;</span>震度4: 沖縄県宮古島
| 地震波検知後 4.6秒で第1報=「高度利用者向け」、10.6秒で第3報=「一般向け」を発表<ref name="気象庁-20080509状況"/>。
|「一般向け」は初で、予測震度は宮古島で 4.8、実際の[[震度#計測震度、加速度|計測震度]]は宮古島市平良西仲宗根で 4.4だった<ref>{{cite news|url=http://www.jma.go.jp/jma/press/0804/28a/200804280500.html|title=本日、緊急地震速報(警報)を初めて発表しました|date=2008-04-28|accessdate=2008-07-24|publisher=[http://www.jma.go.jp/jma/index.html 気象庁]}}</ref>。海底が震源だったため、震度計のない海底では地震を感知できず、速報発表は地震波を検知してから約10秒後、[[宮古島市]]が揺れだしてから5秒後だったが、気象庁はこの遅れを「誤差の範囲内」としている{{fact|date=2008年7月}}。主要動到達までの時間は、沖縄県宮古島市城辺で 第1報=「高度利用者向け」が2秒台<ref name="気象庁-20080509状況"/>。
|-
| 2008年{{0}}[[5月8日|5月{{0}}8日]] 01:45
| [[茨城県]]
| M7.0
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度4から5弱程度: [[千葉県]]北東部
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度5弱: [[茨城県]]北部、[[栃木県]]南部
| 地震波検知後 9.3秒で第1報=「高度利用者向け」、58.3秒で第9報(最終報)=「一般向け」を発表<ref name="気象庁-20080509状況"/>。
|予測最大震度が「3程度以上」(以前の情報源ウェザーニューズ社「The Last 10-Second」は「3程度以上」を「3」と処理したものとみられる)と「4程度」を行き来し、「4程度」が「4から5弱程度」になって「一般向け」速報に切り替わったが、対象地域すべて※で主要動に間に合わない結果となった<ref name="気象庁-20080509状況"/>。
<small>※関東ほぼ全域(除く群馬県北部・埼玉県秩父地方・東京都多摩西部)、福島県各域、宮城県の一部。</small>
|-
| 2008年{{0}}[[6月14日]] 08:43
| [[岩手県]]内陸南部<br/>[[岩手・宮城内陸地震]]
| M7.2
| <span style="background-color:#ff6000">&nbsp;&nbsp;</span>a. 震度5強程度以上: 岩手県内陸南部;<br/><span style="background-color:#c80000">&nbsp;&nbsp;</span>b. 震度6弱から6強程度: 岩手県内陸南部
| <span style="background-color:#c80000">&nbsp;&nbsp;</span>震度6強: 岩手県内陸南部、[[宮城県]]北部
| [[岩手・宮城内陸地震]]の本震。地震波検知後 3.5秒で第1報=「高度利用者向け」、 4.5秒でa.第2報=「一般向け」(岩手県各域、宮城・秋田・山形県の一部)、22.4秒でb.第7報=「一般向け」(岩手・宮城・秋田・山形・福島県各域、青森・新潟県の一部)を発表<ref name="気象庁-20080709状況"/>。
|内陸直下地震であるため震源付近は間に合わなかったが、震源から半径約30キロ以上の地域では揺れが到達する前に速報が出された<ref>緊急速報、震源地付近は間に合わず(毎日新聞 2008年6月14日)</ref>。仙台市では主要動到達までの時間が、第1報は16秒台、a.第2報は15秒台だった<ref name="気象庁-20080709状況"/><ref> 10秒前に緊急地震速報(朝日新聞 2008年6月14日)</ref>。なお、[[NHK総合テレビジョン|NHK総合テレビ]]では[[NHK週刊ニュース]]を放送中。
|-
| 2008年{{0}}[[6月14日]] 09:20
| [[宮城県]]北部<br/>岩手・宮城内陸地震の[[余震]]
| M5.7
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度4から5弱程度: 同右
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度5弱: 宮城県北部
| 岩手・宮城内陸地震の余震。地震波検知後 3.6秒で第1報=「高度利用者向け」、 8.4秒で第3報=「一般向け」を発表<ref name="気象庁-20080709状況"/>。NHK 総合テレビでは報道特別番組放送中。
|-
| 2008年{{0}}[[6月14日]] 12:27
| 岩手県内陸南部<br/>岩手・宮城内陸地震の余震
| M5.2
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度4から5弱程度: 同右
| <span style="background-color:#ffff00">&nbsp;&nbsp;</span>震度4: 岩手県内陸南部
| 岩手・宮城内陸地震の余震。地震波検知後 3.8秒で第1報=「高度利用者向け」、51.4秒で第7報=「一般向け」を発表<ref name="気象庁-20080709状況"/>。
|NHK 総合テレビでは報道特別番組放送中。
|-
| 2008年{{0}}[[7月8日|7月{{0}}8日]] 16:42
| 沖縄県[[沖縄本島|本島]]近海
| M6.1
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度4から5弱程度: 同右
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度5弱: 鹿児島県奄美南部
| 地震波検知後 4.8秒で第1報=「高度利用者向け」、13.9秒で第4報=「一般向け」(鹿児島県奄美南部、沖縄県本島北部)を発表<ref name="気象庁-20080709状況"/>。
|実際の計測震度5弱は鹿児島県[[与論町]]で観測された<ref>{{cite news|url=http://www.jma.go.jp/jma/press/0807/08a/200807081745.html|title=2008年7月8日16時42分ころの沖縄本島近海の地震について|date=2008-07-08|accessdate=2008-07-24|publisher=[http://www.jma.go.jp/jma/index.html 気象庁]}}</ref>。
|-
| 2008年{{0}}[[7月24日]] 00:26
| 岩手県沿岸北部
| nowrap="nowrap" | M6.8<ref>{{cite news|url=http://www.jma.go.jp/jma/press/0807/24b/200807241100.html|title=2008年7月24日00時26分の岩手県沿岸北部の地震について(第2報)|date=2008-07-24|accessdate=2008-07-24|publisher=[http://www.jma.go.jp/jma/index.html 気象庁]}}</ref>
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度5弱程度: 岩手県沿岸北部・沿岸南部・内陸南部
| <span style="background-color:#ff1000">&nbsp;&nbsp;</span>震度6弱: [[青森県]][[三八上北]]、岩手県沿岸北部
| 地震波検知後 4.1秒で第1報=「高度利用者向け」、20.8秒で第6報=「一般向け」を発表<ref>{{cite news|url=http://www.jma.go.jp/jma/press/0807/24a/kaisetsu200807240200.pdf|title=2008 年7月24 日00 時26 分ころの岩手県沿岸北部の地震について|date=2008-07-24|accessdate=2008-07-24|publisher=[http://www.jma.go.jp/jma/index.html 気象庁]}}</ref>。
|「予測の誤差」の節に詳述。
|-
| nowrap="nowrap" |2008年{{0}}[[9月11日]] 09:20
| nowrap="nowrap" |[[北海道]][[十勝総合振興局|十勝]]
| M7.0
| <span style="background-color:#ff6000">&nbsp;&nbsp;</span>震度5弱から5強程度: 日高支庁東部
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度5弱: 北海道[[日高振興局|日高地方]]中部
| 地震波検知後 7.8秒で第1報=「高度利用者向け」、9.7秒で第3報=「一般向け」を発表<ref>{{cite news|url=http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/20080911092103/content/content_out.html|title=緊急地震速報の内容|date=2008-09-11|accessdate=2008-11-23|publisher=[http://www.jma.go.jp/jma/ 気象庁]}}</ref>。
|朝に発生した地震のため、ラジオで聴いていた運転手が多かった。NHK総合では生放送生活情報番組放送中だったため、出演アナウンサーが5分後の番組終了まで地震情報のテロップを読み上げた。
|-
| nowrap="nowrap" |2008年[[11月22日]] 00:44
| nowrap="nowrap" |北海道[[根室半島]]東方沖<br/>
(警報では「北海道道東」)
| M5.3
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度4から5弱程度: 根室支庁南部
| <span style="background-color:#ffff00">&nbsp;&nbsp;</span>震度4: 根室支庁北部・南部
| 地震波検知後 3.6秒で第1報=「高度利用者向け」、10.7秒で第5報=「一般向け」を発表<ref>{{cite news|url=http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/20081122004456/content/content_out.html|title=緊急地震速報の内容|date=2008-11-22|accessdate=2008-11-23|publisher=[http://www.jma.go.jp/jma/ 気象庁]}}</ref>。
|NHK総合では[[NHK新人演芸大賞]]放送中に発生。お笑いコンビ「[[天竺鼠]]」の紹介映像の途中で挟み込まれた。予測震度としては、震度3→震度4→震度5弱→震度4→震度3となったため、最後まで安定した予測ができていなかった。
|-
| nowrap="nowrap" |2009年{{0}}[[8月11日]] 05:07
| nowrap="nowrap" |[[駿河湾]]<br/>([[静岡沖地震]])
| M6.6
| <span style="background-color:#ff6000">&nbsp;&nbsp;</span>震度5弱から5強程度: 静岡県中部・[[伊豆半島|伊豆]]・西部
| <span style="background-color:#ff1000">&nbsp;&nbsp;</span>震度6弱: 静岡県伊豆・中部・西部
| 地震波検知後 3.8秒で第1報「高度利用者向け」「一般向け」を発表<ref>{{cite news|url=http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/20090811050711/content/content_out.html|title=緊急地震速報の内容|date=2009-08-11|accessdate=2009-08-11|publisher=[http://www.jma.go.jp/jma/ 気象庁]}}</ref>。
|約9ヶ月ぶりとなる緊急地震速報となである。朝に発生した地震のため、テレビで見ていた人は少なかった可能性があると[[地震防災対策強化地域判定会]]会長が指摘している。一方、震源地周囲に観測点が多かったために発表は早く、最大震度6弱を観測した地点のうち[[伊豆市]]と[[御前崎市]]の一部では主要動が到達する前に速報が出されたと見られる<ref>[http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081101000941.html 地震速報は「機能発揮」 情報伝達に課題も] - [[47NEWS]] 2009年8月11日</ref>。また、テレビ局でも多くが朝のニュース番組を放送していたため、速報発表後に警戒を呼びかけるところが多かった。
|-
| nowrap="nowrap" |2009年{{0}}[[8月25日]] 06:37
| nowrap="nowrap" |[[千葉県]]東方沖
| M4.1
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度4から5弱程度:千葉県北東部・茨城県南部
| <span style="border:1px solid #000000">&nbsp;&nbsp;</span>震度観測なし
| 地震波検知後15.3秒で第1報「高度利用者向け」、同21.0秒後で第4報=「一般向け」を発表<ref>>{{cite news|url=http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/20090825063712/content/content_out.html|title=緊急地震速報の内容|date=2009-08-25|accessdate=2009-08-25|publisher=[http://www.jma.go.jp/jma/ 気象庁]}}</ref>。
|発表時は朝だったため、ニュースを放送していた各テレビ局が警戒を呼び掛けたが、実際には体に感じる揺れを観測しなかった(いわゆる無感地震)。予測では、一般向け発表時のマグニチュードは6.6だった。誤報の原因はソフトウェアの不具合とみられている([[緊急地震速報#誤情報|後述]])。
[[Japan News Network|TBS系列]]の[[みのもんたの朝ズバッ!|朝ズバッ!]]では、放送中に緊急地震速報が発表されたためその情報を伝えていたものの、コメンテーターが「震源が深いのは別として、揺れが来るまでに時間がかかり過ぎているのはおかしい」として、発表中にキャスターが再び新聞記事の紹介に切り替える対応をとった。
 
NHK総合では一部の地域を除き[[第45回衆議院議員総選挙|第45回衆院選]]に伴う[[政見放送]]を放送中だったため、政見放送に緊急地震速報のテロップとチャイム、自動音声が重なる事態となった。各地の選挙管理委員会などは「音声が聞こえにくいなどの影響があった」として、速報が流れた時間に放送されていた1つの政党の政見放送が、[[8月28日]]に再放送された<ref> 政見放送:緊急地震速報誤報で再放送 - [[毎日新聞|毎日jp]] [[2009年]][[8月26日]]</ref>。
|-
| nowrap="nowrap" |2009年[[10月30日]] 16:03
| nowrap="nowrap" |[[奄美大島]]東方沖
| M6.8
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度5弱程度 : [[鹿児島県]][[十島村]]
| <span style="background-color:#ffff00">&nbsp;&nbsp;</span>震度4 : 鹿児島県十島村・奄美北部
| 地震波検知後4.2秒後で第1報「高度利用者向け」、同26.8秒後で第6報=「一般向け」を発表<ref>{{cite news|url=http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/20091030160353/content/content_out.html|title=緊急地震速報の内容|date=2009-10-30|accessdate=2009-10-30|publisher=[http://www.jma.go.jp/jma/ 気象庁]}}</ref>。
|NHKでは[[国会中継]]「参議院本会議代表質問」の放送中で、交代で務める中継担当アナウンサーが緊急地震速報に対応した。
|-
| nowrap="nowrap" |2010年{{0}}[[2月27日]] 05:31
| nowrap="nowrap" |沖縄本島近海
| M7.2
| <span style="background-color:#ff1000">&nbsp;&nbsp;</span>震度5強から6弱程度: 沖縄県本島北部・本島中南部
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度5弱: 沖縄県本島中南部
| 地震波検知後3.3秒後で第1報「高度利用者向け」、同4.1秒後で第2報=「一般向け」を発表<ref>{{cite news|url=http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/20100227053142/content/content_out.html|title=緊急地震速報の内容|date=2010-02-27|accessdate=20010-02-27|publisher=[http://www.jma.go.jp/jma/ 気象庁]}}</ref>。
|NHK総合テレビでは、[[バンクーバーオリンピック]]を放送中だった。
|-
| nowrap="nowrap" |2010年{{0}}[[3月14日]] 17:08
| nowrap="nowrap" |[[福島県]]
| M6.7
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度4から5弱程度 : 福島県[[浜通り]]
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度5弱 : 福島県浜通り
| 地震波検知後3.2秒後で第1報「高度利用者向け」、同3.6秒後で第2報=「一般向け」を発表<ref>{{cite news|url=http://www.jma.go.jp/jma/press/1003/14a/kaisetsu03141900.pdf|title=2010年3月14日17時08分頃に福島県沖で発生した地震について|date=2010-03-14|accessdate=同日|publisher=[http://www.jma.go.jp/jma/ 気象庁]}}</ref>。
|NHK総合テレビでは[[大相撲中継#NHKにおける大相撲中継|大相撲中継]]を放送しており、実況担当のアナウンサーが緊急地震速報に対応した。
|-
| nowrap="nowrap" |2010年{{0}}[[9月29日]] 17:00
| nowrap="nowrap" |福島県[[中通り]]
| M5.8
| <span style="background-color:#ff6000">&nbsp;&nbsp;</span>震度5弱から5強程度 : 福島県中通り・福島県[[会津]]
| <span style="background-color:#ffff00">&nbsp;&nbsp;</span>震度4 : 福島県中通り・福島県会津<br/>
<span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度5弱相当(推定) : 局所的([[天栄村]]湯本地区など)<ref>[http://www.jma-net.go.jp/fukushima/topics.files/genchi20100930.pdf]</ref><ref>[http://www.jma.go.jp/jma/press/1010/08a/1009tohoku.pdf]</ref>
 
| 地震波検知後3.3秒後で第1報「高度利用者向け」、同7.4秒後で第3報=「一般向け」を発表。
<span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度5弱相当(推定) : 局所的([[天栄村]]湯本地区など)<ref>[http://www.jma-net.go.jp/fukushima/topics.files/genchi20100930.pdf]</ref><ref>[http://www.jma.go.jp/jma/press/1010/08a/1009tohoku.pdf]</ref>
| 地震波検知後3.3秒後で第1報「高度利用者向け」、同7.4秒後で第3報=「一般向け」を発表。NHKのラジオ放送(ラジオ第1、ラジオ第2、NHKワールド・ラジオ日本)では時報直前に速報が流れた<ref>ラジオ第1放送では各地域別のニュース・交通情報・気象情報、ラジオ第2放送では「まいにちイタリア語」、NHKワールド・ラジオ日本では短波による日本語放送の周波数案内がそれぞれ終わった直後に緊急地震速報の自動音声が入った。このため時報は流れなかった。</ref>。
|-
| nowrap="nowrap" |2010年[[10月3日|10月{{0}}3日]] 9:26
| nowrap="nowrap" |新潟県[[上越地方|上越]]
| M4.7
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度5弱程度以上 : 新潟県上越・新潟県[[中越地方|中越]]
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度5弱 : 新潟県上越
| 地震波検知後5.8秒後で第1報「高度利用者向け」、「一般向け」同時に発表。
|第1報で「一般向け」が発表された初の事例。NHKでは[[日曜討論]]の放送中で、司会者(進行役の解説委員)が緊急地震速報に対応した。
|-
| nowrap="nowrap" |2010年[[12月2日|12月{{0}}2日]] 6:44
| nowrap="nowrap" |北海道[[石狩振興局|石狩地方]]中部
| M4.5
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度4から5弱程度: 石狩地方中部
| <span style="background-color:#ffff00">&nbsp;&nbsp;</span>震度3: 石狩地方中部<br/>
<span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度4から5弱程度相当(推定) : 局所的([[札幌市]][[清田区]]・[[北広島市]]大曲地区)<ref>[http://www.jma-net.go.jp/sapporo/news/2010/sp_press101203.pdf]</ref>
 
| 地震波検知後3.3秒後で第1報「高度利用者向け」、同8.5秒後で第3報=「一般向け」を発表。
<span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度4から5弱程度相当(推定) : 局所的([[札幌市]][[清田区]]・[[北広島市]]大曲地区)<ref>[http://www.jma-net.go.jp/sapporo/news/2010/sp_press101203.pdf]</ref>
| 地震波検知後3.3秒後で第1報「高度利用者向け」、同8.5秒後で第3報=「一般向け」を発表。[[東日本高速道路株式会社|NEXCO]]が設置している[[道央自動車道]][[北広島インターチェンジ]]・[[恵庭インターチェンジ]]の[[震度計]]では震度4.7(震度5弱相当)・3.5(震度4相当)を、札幌市が清田区平岡に設置している震度計では震度4を観測した<ref>[http://www.nhk.or.jp/news/html/20101202/t10015601471000.html]</ref><ref>[http://www1.city.sapporo.jp/kikikanri/saigai/info_detail.asp?n=13]</ref>。
|-
| nowrap="nowrap" |2011年{{0}}[[3月11日]] 14:46
| nowrap="nowrap" |[[三陸]]沖<br/>[[東北地方太平洋沖地震]]
| M9.0
| <span style="background-color:#ffffff">&nbsp;&nbsp;</span>
| <span style="background-color:#ff0000">&nbsp;&nbsp;</span>震度7: [[宮城県]]北部
| 地震波検知後8.6秒で「緊急地震速報(警報)」<ref>[http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110311163000387-010900.html 地震情報(地震の活動状況等に関する情報) 平成23年3月11日16時30分 気象庁発表]</ref>。
|東北地方の地震観測点10点中9点が被害を受けた。
|-
| nowrap="nowrap" |2011年{{0}}[[3月12日]] 03:59
| nowrap="nowrap" |[[新潟県]][[中越地方]]
| M6.6
| <span style="background-color:#ffffff">&nbsp;&nbsp;</span>
| <span style="background-color:#ff0000">&nbsp;&nbsp;</span>震度6強: [[長野県]]北部
| 地震波検知後3.6秒で「緊急地震速報(警報)」<ref>[http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110312050500387-010900.html 地震情報(地震の活動状況等に関する情報) 平成23年3月12日05時05分 気象庁発表]</ref>。
|
|-
| nowrap="nowrap" |2011年{{0}}3月12日 22:15
| nowrap="nowrap" |[[福島県]]沖<br/>東北地方太平洋沖地震の[[余震]]
| M6.0
| <span style="background-color:#ffffff">&nbsp;&nbsp;</span>
| <span style="background-color:#ff9100">&nbsp;&nbsp;</span>震度5弱: 福島県浜通り
| 地震波検知後10秒で「緊急地震速報(警報)」<ref>[http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110312235000387-010900.html 地震情報(地震の活動状況等に関する情報) 平成23年3月12日23時50分 気象庁発表]</ref>。
|
|}
 
379 ⟶ 427行目:
== 問題点 ==
=== タイムラグ ===
==== 震源に近く揺れが大きい地方では速報が間に合わない場合がある ====
地震発生直後の観測データを解析して速報を出すためP波とS波がほぼ同時に到達する震源に近い地域では緊急地震速報の仕組み上、速報発表が間に合わない。2007年10月1日未明に神奈川県西部で発生し最大震度5強を観測したM4.9の地震では、仮にシステムが運用されていても[[箱根町]]や[[小田原市]]でP波検知とほぼ同時にS波が到達しており、速報発表が初期微動検知から32秒後であったのでこのケースに該当する。
 
513 ⟶ 561行目:
{{要出典範囲|岩手・宮城内陸地震において、本震の速報発表をテレビ・ラジオ等で見た人を対象に民間調査会社がアンケートを行った。その結果、回答者の半数が「すでに起きた地震の震度速報と思った」という結果となった。調査会社が岩手・宮城内陸地震後に行った調査では、「緊急地震速報発表時の対応」として、「すでに発生した地震の震度速報だと思った」といった意見が複数あった一方、「家具を押さえつけた」といった意見があり、周知徹底がされていない状況が見られる。|date=2011年2月}}
 
=== その他詐欺 ===
気象庁によれば、「緊急地震速報の受信装置の設置が義務化されている」などと偽って機器などを販売する悪質な[[訪問販売]]業者も出てきており、[[火災報知機#住宅用火災警報器の設置義務|住宅用火災報知機の設置義務化]]時などと同様の被害が出ることが懸念されている。
 
=== 情報格差 ===
全ての人が速報受信機能付き携帯電話を持っているわけではなく、またテレビやラジオをつけっ放しにしているわけではない。また[[有線ラジオ放送]]では警報告知は行なわれない。そのため、全ての人が常時緊急地震速報を受信できる状態にはない。従って、ひとりひとりの緊急地震速報の受信確率には[[情報格差]]のような差が生じる状態になることが考えられる。地震(の発生状況や震度を知らせる)速報などに比べて速報性が重視される緊急地震速報において、1回の受信の可能・不可能は、地震の発生を揺れの前に知ることができるかできないか(あるいは自身の安全)に直結する。技術的な対応などで受信率を上げる検討がなされているが、国民全員を完全にカバーすることは難しい。
 
=== 地震による被害 ===
2011年の[[東北地方太平洋沖地震]]では、被災地である東北地方の地震観測点の多く (10中9) が被害を受けたため、[[余震]]の速報が適切にできない可能性が出た<ref>[http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000773-san-soci 地震観測点がほぼ全滅、東北北部…緊急地震速報に影響] - [[Yahoo!ニュース]] [[産経新聞]] 2011/3/11配信</ref>。
 
== 出典 ==
527 ⟶ 579行目:
 
== 脚注 ==
{{reflist}}
<div class="references-small"><references/></div>
 
== 関連項目 ==