「福島第一原子力発電所事故」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
356行目:
 
IAEAの事務局長[[天野之弥]]は日本時間3月13日未明、IAEAの声明としては異例の日本語でビデオ声明を発表し、「日本の当局は必要な情報の収集と安全の確保に当たっている」と一定の評価を示したが、引き続き懸念が存在しているとの認識を示し、海水を注入して炉心を冷却するなどの一連の作業が成功することを期待すると述べた<ref>{{Cite news|url=http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110313-OYT1T00185.htm|title=福島第一1号機事故の対応、IAEA一定評価|work=YOMIURI ONLINE|newspaper=読売新聞|date=2011-03-13|accessdate=2011-03-15}}</ref>。
 
日本政府は、IAEAが定める事故の深刻度である[[国際原子力事象評価尺度|原子力事象評価尺度]] (INES) を「4」(施設外への大きなリスクを伴わない事故)と認定し報告した<ref name="sankei0313"/>。原子力事象評価尺度の最高は「7」(深刻な事故)で、[[1986年]]の[[チェルノブイリ原子力発電所事故]]がこれにあたり、[[1979年]]の[[スリーマイル島原子力発電所事故]]は「5」(施設外へのリスクを伴う事故)、[[1999年]]の[[東海村JCO臨界事故]]は「4」である<ref>{{Cite news|url=http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110313-OYT1T00056.htm|title=福島第一原発事故、深刻度「レベル4」以上か|work=YOMIURI ONLINE|newspaper=読売新聞|date=2011-03-13|accessdate=2011-03-15}}</ref>。
 
IAEAには加盟国から事故に関する問い合わせが殺到し、日本時間3月14日深夜に緊急説明会を開くことを決めた<ref>{{Cite news|url=http://www.news24.jp/articles/2011/03/14/10178269.html|title=福島第一原発爆発 IAEAが説明会開催へ|work=日テレNEWS24|newspaper=日本テレビ|date=2011-03-14|accessdate=2011-03-15}}</ref>。
 
天野事務局長は14日の記者会見で日本政府から専門家チームの派遣を要請されたことを明らかにした。また、チェルノブイリ原子力発電所事故のような大事故に発展する可能性については、原子炉の構造が異なること、既に運転を停止している状態であることを指摘し、原子炉建屋の爆発についても核分裂反応によるものではなく、化学現象によるものであって放射線量も限定的なものだ、と述べた<ref>{{Cite news|url=http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110315dde003040033000c.html|title=東日本大震災:福島第1原発爆発 政府、IAEAに支援要請|work=毎日jp|newspaper=毎日新聞|date=2011-03-15|accessdate=2011-03-15}}</ref>。
日本政府がINESレベル「4」としたことについて、[[:en:Autorité de sûreté nucléaire|フランス原子力安全機関]] (ASN) のラコスト総裁は3月14日、日本からの情報に基づき、[[チェルノブイリ原子力発電所事故]]よりは深刻ではないものの、[[スリーマイル島原子力発電所事故]]と同じかより深刻な、レベル「5」あるいはレベル「6」(大事故)との感触がある、と述べた<ref>{{Cite news|url=http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110315dde003040020000c.html|title=東日本大震災:福島第1原発爆発 「スリーマイル以上」--仏原子力機関|work=毎日jp|newspaper=毎日新聞|date=2011-03-15|accessdate=2011-03-15}}</ref>。その翌日の3月15日には「事故の現状は前日(14日)と全く様相を異にする。レベル6に達したのは明らかだ」と述べた<ref>{{Cite news|url=http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011031501000982.html|title=東京新聞:仏当局「福島事故はレベル6」 ラコスト局長が見解:社会(TOKYO Web)|work=東京新聞|newspaper=東京新聞|date=2011-03-15|accessdate=2011-03-16}}</ref>。また、アメリカの科学国際安全保障研究所 (ISIS)は3月15日に「レベル7に到達する恐れがある」との見解を発表した<ref>{{Cite news|url=http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031600432|title=時事ドットコム:「レベル7」到達の恐れ=福島原発事故-米シンクタンク|work=時事ドットコム|newspaper=時事通信|date=2011-03-16|accessdate=2011-03-16}}</ref>。
 
しかし3月15日、天野事務局長は、日本政府からの詳細な情報提供が滞っているためIAEAの対応が限定されてしまうと述べた<ref>{{Cite news|url=http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20058020110316|title=原発事故の展開は「予測困難」、日本は迅速な情報伝達を=IAEA|newspaper=ロイター|date=2011-03-15|accessdate=2011-03-17}}</ref>。その証左として、IAEAが報道機関にも後れをとっていることを明かし、日本政府の対応の遅れに不満を示したうえで迅速で詳細な情報の提供を求めた<ref>{{Cite news|url=http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031623300111-n1.htm|title=IAEA 日本からの情報不足に不満表明|newspaper=産経新聞|date=2011-03-16|accessdate=2011-03-17}}</ref>。IAEAの加盟国からも情報提供の遅れに批判が集中している<ref name="FNN03171338">{{Cite news|url=http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00195430.html|title=福島第1原発事故 IAEA・天野事務局長が日本で情報収集へ|newspaper=FNN|date=2011-03-17|accessdate=2011-03-17}}</ref>。一方、IAEAは独自に行動を開始し、天野事務局長は日本の地方自治体に配置されているものよりも高精度の国際的放射性物質監視網を持つ包括的核実験禁止条約機構 (CTBTO) のティボル・トット事務局長と接見し、放射性物質監視態勢を築く意向を示し、[[世界保健機関]] (WHO) 、[[世界気象機関]] (WMO) 、[[国連食糧農業機関]] (FAO) などとも情報共有する方針も示した<ref>{{Cite news|url=http://mainichi.jp/select/world/news/20110316k0000e030031000c.html|title=東日本大震災:IAEA事務局長 放射能監視態勢築く意向|newspaper=毎日新聞|date=2011-03-16|accessdate=2011-03-17}}</ref>。
 
また、3月16日の記者会見で事故の状況は非常に深刻と強調して述べ、17日にも訪日して第1次情報を直接収集することを明らかにした<ref name="FNN03171338"/>。
 
=== 原子力事象評価尺度の判定 ===
日本政府は、IAEAが定める原子力事故又は事象の深刻度である[[国際原子力事象評価尺度|原子力事象評価尺度]] (INES) を「4」(施設外への大きなリスクを伴わない事故)と認定し報告した<ref name="sankei0313"/>。原子力事象評価尺度の最高は「7」(深刻な事故)で、[[1986年]]の[[チェルノブイリ原子力発電所事故]]がこれにあたり、[[1979年]]の[[スリーマイル島原子力発電所事故]]は「5」(施設外へのリスクを伴う事故)、[[1999年]]の[[東海村JCO臨界事故]]は「4」である<ref>{{Cite news|url=http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110313-OYT1T00056.htm|title=福島第一原発事故、深刻度「レベル4」以上か|work=YOMIURI ONLINE|newspaper=読売新聞|date=2011-03-13|accessdate=2011-03-15}}</ref>。
 
日本政府がINESレベル「4」としたことについて、[[:en:Autorité de sûreté nucléaire|フランス原子力安全機関]] (ASN) のラコスト総裁は3月14日、日本からの情報に基づき、[[チェルノブイリ原子力発電所事故]]よりは深刻ではないものの、[[スリーマイル島原子力発電所事故]]と同じかより深刻な、レベル「5」あるいはレベル「6」(大事故)との感触がある、と述べた<ref>{{Cite news|url=http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110315dde003040020000c.html|title=東日本大震災:福島第1原発爆発 「スリーマイル以上」--仏原子力機関|work=毎日jp|newspaper=毎日新聞|date=2011-03-15|accessdate=2011-03-15}}</ref>。その翌日の3月15日には「事故の現状は前日(14日)と全く様相を異にする。レベル6に達したのは明らかだ」と述べた<ref>{{Cite news|url=http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011031501000982.html|title=東京新聞:仏当局「福島事故はレベル6」 ラコスト局長が見解:社会(TOKYO Web)|work=東京新聞|newspaper=東京新聞|date=2011-03-15|accessdate=2011-03-16}}</ref>。また、アメリカの科学国際安全保障研究所 (ISIS) は3月15日に「レベル6に近く、レベル7に到達する恐れがある」との見解を発表した<ref>{{Cite news|url=http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031600432|title=時事ドットコム:「レベル7」到達の恐れ=福島原発事故-米シンクタンク|work=時事ドットコム|newspaper=時事通信|date=2011-03-16|accessdate=2011-03-16}}</ref>。
 
3月16日現在、日本の原子力安全・保安院は3月12日に認定したレベル「4」との見方を変えていない<ref>{{Cite news|url=http://news.tbs.co.jp/20110316/newseye/tbs_newseye4675483.html|title=米民間機関「チェルノブイリに次ぐレベル」|newspaper=TBS Newsi|date=2011-03-16|accessdate=2011-03-17}}</ref>。
 
IAEAの天野事務局長143月16の記者会見で日本政府から専門家チームの派遣現在、INESレベル判定要請されたことを明らかに保留た。またておりチェルノブイ[[フロ原子力発電所事故ダ州立大学]]ような大事故に発展核物理学者カービー・ケンパーも影響を評価する可能性ついて、原子炉の構造が異なること、既に運転を停止している状態時期尚早であることを指摘し原子炉建屋の爆発についても核裂反応によるものではく、化学現象によるものであって放射線量も限定的評価材料がものだ、と述べた<ref>{{Cite news|url=http://mainichiwww.cnn.co.jp/select/weathernews/newsworld/20110315dde003040033000c30002159.html|title=東日本大震災:福スリーマイル第1原発爆発を上回る規模 政府、IAEAに支援要請|work=毎日jp仏当局者が見解|newspaper=毎日新聞CNN.co.jp|date=2011-03-1516|accessdate=2011-03-1517}}</ref>。
 
== 出典 ==