「大日寺 (香南市)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Mmnba (会話 | 投稿記録)
temp
25行目:
 
[[慶長]]年間([[1592年]]~[[1615年]])から[[土佐藩]]の祈願所となり栄えたが、[[明治]]に入って[[神仏分離令]]によって廃寺となる。その後明治17年([[1884年]])再興された。
 
首から上の病に霊験ありとされ、平癒を祈る参拝者が跡を絶たない。願いが叶うと穴の開いた石に氏名、年齢、快癒した身体の部位を書き奉納する習わしとなっている。
 
== 境内 ==
{{commons|Category:Dainichiji (Kounan)}}
* [[山門]]
* [[本堂]]
* [[大師堂]]:大師像は土佐2代藩主[[山内忠義]]が寄贈したといわれる。
* [[鐘楼]]
* 六角堂
* [[鎮守堂]]
* 不動堂
 
石段の途中に立つ山門を入ってさらに上って行くと左に鐘楼が、右に[[手水場]]がある。奥に進むと右手に六角堂、左に大師堂があり、正面奥に本堂が建つ。本堂の左に鎮守堂がある。手水場から左に折れると左に不動堂、庫裏・納経所がある。
* [[宿坊]]:なし
* 駐車場:30台、大型5台。
[[File:Houkaisan Dainichiji 第二十八番札所 大日寺 (香南市) DSCF7601.JPG|800px|thumb|right|境内を180°展望する。左から大師堂、本堂、六角堂、手水場。]]
 
== 文化財 ==
=== 重要文化財(国指定) ===
* 木造大日如来坐像 - [[平安時代]]後期。丈4尺8寸(約145cm)の寄木造り。[[行基]]作と伝わる。中国・四国地方では行基作の仏像では最大といわれる。非公開。本堂に安置される
* 木造聖観音立像 - 平安時代後期。