「慶應義塾体育会野球部」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
野球男 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
27行目:
ところがこの3連覇の偉業を最後に、長く暗い低迷のトンネルに入り込んでしまった。[[後藤寿彦]]・[[堀場秀孝]]・[[青島健太]]らの好打者が神宮を沸かせたものの法政・明治・早稲田の牙城を崩すまでには至らず、[[1977年]]春季・[[1981年]]春季にはまたも最下位転落の悲哀を味わった。このどん底からの再生を託されたのが前田であった。[[1982年]]に前田が二度目の監督に就任するとチーム力は徐々に上向き、[[1985年]]秋季リーグ戦では1年生エース[[志村亮]]の大活躍に[[相場勤]]・[[仲澤伸一]]らの強力打線が火を噴き、実に13年ぶりのリーグ優勝を10勝無敗1分で飾り、ようやく57年ぶりに2本目の白線をストッキングに入れることに成功した([[#エピソード|エピソード]]の項参照)。
 
この快挙で完全に息を吹き返した慶應は、前田の指導のもと選手たちがのびのびとプレーし、数々の偉業を打ち立ててきた。[[1987年]]には24年ぶりに[[全日本大学野球選手権大会]]を制し、[[1990年]]春には慶早戦史上に残る12年ぶりの「早慶V決戦」を展開。優勝こそ逃したが、[[NHK]]が急遽全試合をテレビ中継し、3回戦はスタンドに入れなかった学生2万人が球場の外を囲み、急きょ設置されたテレビモニターで観戦する事態となった。[[1991年]]には[[小桧山雅仁]]・[[大久保秀昭]]のバッテリーで19年ぶりの春秋連覇を達成した。通算31勝を挙げた志村、リーグ屈指の右腕・[[鈴木哲_(野球)|鈴木哲]]、[[三冠_(野球)|三冠王]]・[[大森剛]]らが神宮のみならず大学球界を代表する名選手として大暴れした。<br/>
[[1994年]]に前田から後藤に監督が引き継がれてからも次々と好選手が現れ、1994年秋季には[[丸山泰令]]がチーム戦後4人目となる三冠王を獲得、[[1996年]]春季には[[高橋由伸]]も三冠を達成した。高橋は翌[[1997年]]に法政・[[田淵幸一]]の記録を29年ぶりに破る通算23号本塁打を放ち、春季リーグ戦では5年ぶりのリーグ優勝に導いた。<br/>
[[2000年]]秋季には早稲田との優勝を懸けた決戦を制して20世紀最後のリーグ覇者に就き、翌[[2001年]]秋季には[[喜多隆志]]が東京六大学のリーグ新記録となる打率.535をマークするなど、開幕から8連勝の破竹の快進撃で通算優勝回数を30回の大台に載せた。[[2004年]]秋季リーグ戦では[[鬼嶋一司]]監督のもと31回目のリーグ優勝を飾り、[[2007年]]には[[加藤幹典]]の好投で春・秋とも慶早戦に優勝を懸けるところまで来たが、いずれのシーズンも[[斎藤佑樹]]らを擁する早稲田にわずかに及ばなかった。[[2008年]]は塾創立150周年、創部120周年の記念の年にあたり、4年ぶりの[[天皇杯]]奪回を目指したが果たせなかった。しかし常に優勝を争えるチーム力を蓄えており、[[2010年]]からは部初のプロ経験者監督となる江藤省三新監督のもと、早稲田黄金時代に待ったを掛ける最大の存在(打倒早稲田はチーム伝統の使命でもある)といえる。