「ラフテレーンクレーン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
修正
4行目:
 
== 解説 ==
ラフテレーンクレーンはラフタークレーンとも呼ばれており、ホイールクレーンに属している。1つのエンジンを駆動源として走行、旋回、吊り上げなど全ての動作を行うところは[[クローラークレーン]]と似ている。[[四輪駆動]]、[[四輪操舵]]システムを装備しているため、悪路でも走行・作業に対応できる。しかし、メーカーによる自主規制により最高速度が50km/h(カタログ公表では49km/h)までしか出せない上に、エンジンが大抵たいていの場合同程度の重量のトラックよりも小さく(25トン吊りの場合、4トントラック用のエンジンで26トンほど重量のある車両を動かす事になる)、[[公道]]を走行すると後方の車線が[[渋滞]]する原因を作ってしまうことが多い。また、大型のものは[[全長]][[全幅]]、[[重量]]などで[[道路法に基づく車両の制限|制限]]を超えるため、公道の走行には[[国土交通省]]の発行する[[特殊車両通行許可証]]が必要となる。一部の大型車種については前後に[[誘導車]]を付けて、夜間しか走行できない車もある。しかし、通行許可の手続きは雑であり、申請してから数週間経たなければ許可が下りないこともしばしばあり、それでは工事に間に合わないために無許可走行している場合が多いのも現状である。ほとんどの車両は1人乗りであるが、運転席後部に座席を設けた2人乗りの車両も存在する。
 
*公道の走行に関しては、一定の大きさや重さをこえる車輌(例:25トン吊りなど)の場合、道路管理者の許可(特殊車両通行許可)が必要。
 
== 操作 ==
道路走行やクレーン操作は同じ運転席で行う。車の走行はオートマティックであるので、ギアチェンジのようなわずらわしさがないのが特徴である。クレーン装置は、全て油圧駆動なので、[[アウトリガー#建設機械|アウトリガー]]も油圧シリンダーで駆動されている。
 
== 能力 ==
20 ⟶ 21行目:
== 主なメーカー ==
;現在製造している会社
:*[[タダノ]] - 60t吊までラインナップされている。
:*[[コベルコクレーン]] - 「シティコンシャスクレーン」と称している。
:*[[加藤製作所]] - 「ラフター」の愛称で知られる。小型から70t吊までラインナップされている。
 
;かつて製造していた会社
:*[[コマツ小松製作所]]
:*[[IHI建機]]
:*日本グローブ
 
== 関連項目 ==