「ローレライ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Zmblelra (会話 | 投稿記録)
→‎関連項目: 本文・曖昧さ回避と重複リンクを除去
Liezch (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{Otheruses}}
'''ローレライ'''(Loreley) ({{lang-de|Loreley}}) は、[[ライン川]]流域の町ザンクト・ゴアルスハウゼン近くにある、水面から130m 130 m ほど突き出た岩山のことであり、[[スイス]]と[[北海]]をつなぐこの河川でも一番狭いところにある。[[Image:Loreley mit tal von linker rheinseite.jpg|thumb|450px|対岸より眺めたローレライ岩]]
[[Image:Lorelei rock1.jpg|thumb|ライン川にそびえるローレライ]][[Image:Loreley.jpg|thumb|ローレライ像]]
 
9行目:
ライン川下りは、ドイツの観光として有名であるが、ローレライ周辺は、ブドウ畑や古城が建ち並ぶ、見所の多い辺りである。また、この岩山に向かって叫ぶと[[木霊]]が返ってくるため、舟人たちの楽しみにもなっていたともいわれている。
 
岩山の上には、ローレライセンター'' ({{lang|de|Besucherzentrum Loreley''}}) が建てられている。
 
== 語源と由来 ==
ローレライという語は、[[古ドイツ語]]の "'''luen'''" (見る、あるいは潜むの意味)と "'''ley'''" (岩の意味)に由来している。
 
ローレライというのこの岩山を表すと同時に、この岩の妖精、あるいは[[セイレーン]]の一種でもあり、ドイツの伝承に由来する、多くの伝説群にしばしば結びつけられる。[[ハインリヒ・ハイネ|ハイネ]]の'' "{{lang|de|Ich weiss nicht was soll es bedeuten''}}" 何がそうさせるのかはわからないが」という意味)で始まる詩が一番有名であるが、伝わっている物語にはいくつかの形がある。多くの話に共通するモチーフとしては、ローレライとは不実な恋人に絶望してライン川に身を投げた乙女であり、水の精となった彼女の声は漁師を誘惑し、破滅へと導くというものである。
 
'''Der Marner''' という13世紀の伝説は、岩の下には[[ニーベルングの黄金]]が眠っていると伝えている。<!--ニーベルングの指輪で言及がある「ラインの黄金」か??-->この話は、[[妖精]]の女王ホルダの伝承と関連がある。彼女はおそらく、フレンシュタインで髪を梳いており、彼女を見た者は視界を失って、訳も分からずに彼女の声に魅了されてしまうのであろう。この[[伝説]]は、[[クレメンス・ブレンターノ]]が、自身の作として[[1801年]]に発表した'' "Godwi''" という小説の作中の "{{lang|de|Zu Bacharach am Rheine}}" という詩で有名な[[神話]]群の仲間入りをした。<!--The legend, which Clemens Brentano claimed as his own invention when he wrote his poem "Zu Bacharach am Rheine" in his novel of Godwi (1801), bears all the marks of popular mythology.-->
 
== ハイネのローレライ ==
『歌の本』「帰郷」の節の2番目の詩がこのローレライにまつわる詩である。1838年に[[フリードリヒ・フィリップ・ジルヒャー|ジルヒャー]]が作曲し、有名になった。日本語の訳詞は明治42年の『[[女声唱歌]]』に[[近藤朔風]]の訳詞があり、今日まで歌い継がれている。
 
また、この詩には[[フランツ・リスト]]や[[クララ・シューマン]]なども曲を付けている。
29 ⟶ 30行目:
詩に描かれたローレライは、見る者を虜にしないではおかない美女であり、多くの男達の面目をも失わせてしまうこともあった。裁きの場に出された彼女は、恋人の裏切りに絶望していたこともあって、死を願うが叶えられず、修道院へと送られた。道中で、最後の思い出に岩山から恋人がかつて住んでいた城を見たいと願い出、岩山の上からライン川へと身を投げた、というのが詩の内容であった。
 
[[19世紀]]には多くの[[オペラ]]や[[歌曲]]、短編などの題材となっており、[[ヘルマン・ゼーンジャ]]'' ({{lang|de|Hermann Seeliger''}}) "{{lang|de|Die Loreleysage<!--(よくわからなかったのでコメントアウト) inIn Dichtung undUnd Musik (Leipzig-Reudnitz, 1898).}}" -->(詩と音楽におけるローレライ伝説)の中で数え上げられている。
 
==関連項目==
36 ⟶ 37行目:
 
==外部リンク==
*[http://www.loreley-touristik.de/ ローレライ観光サイト(英語ドイツ語)] - いきなり音が出るので注意
 
== 典拠文献 ==
*『地球の歩き方 A14 ドイツ 2004-2005年版』1987年初版  2004年7月第17版 ダイヤモンド社
*キャロル・ローズ著  松村一男編訳『世界の妖精・妖怪事典』原書房 2003年
 
{{DEFAULTSORT:ろおれらいてんせつ}}