「トルテカ帝国」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
5行目:
==ヒメネス・モレーノ説とトルテカ「帝国」伝承==
===トルテカ帝国伝承===
そのような考え方は、ヒメネス・モレーノ説に沿って伝承を解釈する記述で、1960年代の欧米の研究者の著作にみられる。たとえば、[[ユーリ・クノロゾフ]]の[[マヤ文字]]解読の成果をアメリカでいち早く認めるなど<ref>当時は[[冷戦]]の影響でアメリカの研究者は[[J.エリック S.トンプソン|トンプソン]]をはじめとしてその成果を認めた研究者はいなかった。コウと[[タティアナ・プロスクリアコフ|プロスクリアコフ]]だけがその成果が画期的であったことを認めていたという。cf.マイケル・コウ/増田監修・武井・徳江(訳)『マヤ文字解読』,[[創元社]],2003年</ref>国際的にも第一人者とされるマイケル・コウが1962年に著した''Mexco''<ref>[[テームズ・アンド・ハドソン]]社の「古代の民族と土地(Ancient People and Places)」シリーズのうちの1冊。邦訳は、寺田和夫・小泉潤二による1975年の学生社刊。以下「コウ1975」とする。</ref>に典型的にみることができる。トルテカ帝国は、かっては、メキシコ西部の[[ウト・アステカ語族]]に属する半文明化したチチメカであるトルテカ・チチメカ族とノノアルカと呼ばれるプエブラ州およびメキシコ湾岸に住む彫刻や建築をよくする職人的な人々によって築かれたとする。中心的なのはトルテカ・チチメカであった、とする(コウ1975,p.162)。
 
ヒメネス・モレーノ説の図式を続けると、トルテカが繁栄したのは[[10世紀]]から[[12世紀]]半ばであるとしている<ref>タウンゼント2004,p.61</ref>。ミシュコアトル(「雲の蛇」、すなわち「[[天の川]]」)という伝説的指導者に率いられ<ref>この時期については、コウは、紀元980年頃とし(コウ1975,p.163)、タウンゼントは、9世紀後半とする(タウンゼント,loc.cit)、大井邦明は、紀元900年ごろ(大井1985,p.191)とする。</ref>、[[西シエラマドレ山脈]]の南部から、[[ハリスコ州]]北部、[[サカテカス州]]南部を通過して、中央高原に入った、それから、クールワカンの地にトルテカの人々が住むようになった、とする。ミシュコアトルの子が「一の葦の年」(紀元[[935年]]もしくは[[947年]])に誕生したとされるセ・アカトル・トピルツインであり、成人になったときケツァルコアトルと名のったという。伝説上の羽毛の蛇ケツァルコアトル神としばしば同一視されるため文献批判を行う際に研究者を悩ませている。セ・アカトル・トピルツインは、黒い髭を生やし、肌は白く、髪が長かったとされる。