削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
{{基礎情報 皇族・貴族
[[Image:Emperor family tree of Japan 1-10 (ja).svg|thumb|right|400px|天皇略系図(初代 - 第10代) [[media:Emperor family tree of Japan 1-10 (ja).svg|SVGで表示(対応ブラウザのみ)]]]]
| 人名 = 神八井耳命<br/>(かむやいみみのみこと)
| 各国語表記 =
| 家名・爵位 =
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 続柄 = [[神武天皇]]の[[皇子]]
| 称号 =
| 全名 =
| 身位 =
| 敬称 =
| お印 =
| 出生日 = 不明
| 生地 =
| 死亡日 = [[綏靖天皇]]4年([[紀元前578年]])4月
| 没地 = [[大和国]]?
| 埋葬日 = 不明
| 埋葬地 = [[大和国]]?[[畝傍山]]の北墓<br/>(伝承地:[[奈良県]][[橿原市]]山本町[[八幡神社]])
| 配偶者1 =
| 子女 =
| 父親 = [[神武天皇]](初代[[天皇]])
| 母親 = [[媛蹈鞴五十鈴媛命]]
| 役職 =
}}
'''神八井耳命'''(かむやいみみのみこと、? - [[綏靖天皇]]4年([[紀元前578年]])4月)は、『[[古事記]]』『[[日本書紀]]』等に記される[[日本]]の[[皇族]](王族)。[[神武天皇]]の[[皇子]]で、母は[[媛蹈鞴五十鈴媛命]]。同母兄弟に[[日子八井命]](『[[新撰姓氏録]]』には子)・[[綏靖天皇]]がいる。
 
父の神武天皇が[[崩御|崩じた]]後、朝政の経験に長けていた庶兄の[[タギシミミの反逆|手研耳命]](たぎしみみのみこと)は皇位に就こうとして、弟たちを害そうとした。この[[陰謀]]を母后の歌から察知した[[綏靖天皇|神渟名川耳尊(後の綏靖天皇)]]・神八井耳命は片丘([[奈良県]][[北葛城郡]][[王寺町]])の大窖にいる手研耳を襲い、これを討った。この際、神八井耳は恐怖で手足が震えおののいて矢を放てず、代わりに神渟名川耳が射て殺したという。神八井耳はこの失態を深く恥じ、弟が天皇として即位するに及び、これを助けて天神地祇を掌ることとなったが、3年後に薨じた。[[畝傍山]]の北墓に葬られたと伝えられ、現在、[[奈良県]][[橿原市]]山本町の八幡神社(古く八井神社と呼ばれた)はその伝説地とされる。
 
__TOC__
『古事記』・『新撰姓氏録』・『[[先代旧事本紀]]』・『阿蘇氏系図』によれば、神八井耳命の子孫は繁多に分かれ、[[多氏|多君]]([[太安万侶]]の一族)・[[小子部氏|小子部連]]・[[坂合部氏|坂合部連]]・火君・[[大分氏|大分君]]・[[雀部氏|雀部臣]]・[[小長谷氏|小長谷造]]・[[伊予国造]]・[[金刺氏|金刺舎人]]・[[石城国造]]・[[丹羽氏|丹羽臣]]・[[茨田連]]・嶋田臣等がいた。
{{-}}
== 動向 ==
[[Image:Emperor family tree of Japan 1-10 (ja).svg|thumb|right|400px|天皇略系図(初代 - 第10代) [[media:Emperor family tree of Japan 1-10 (ja).svg|SVGで表示(対応ブラウザのみ)]]]]
父の神武天皇が[[崩御|崩じた]]後、朝政の経験に長けていた庶兄の[[タギシミミの反逆|手研耳命]](たぎしみみのみこと)は皇位に就こうとして、弟たちを害そうとした。この[[陰謀]]を母后の歌から察知した[[綏靖天皇|神渟名川耳尊(後の綏靖天皇)]]・神八井耳命は片丘([[奈良県]][[北葛城郡]][[王寺町]])の大窖にいる手研耳を襲い、これを討った。この際、神八井耳は恐怖で手足が震えおののいて矢を放てず、代わりに神渟名川耳が射て殺したという。神八井耳はこの失態を深く恥じ、弟が[[天皇]]として[[即位]]するに及び、これを助けて天神地祇を掌ることとなったが、3年後に薨じた。[[畝傍山]]の北墓に葬られたと伝えられ、現在、[[奈良県]][[橿原市]]山本町の八幡神社(古く八井神社と呼ばれた)はその伝説地とされる。
 
== 後裔 ==
[[古事記]]』・『[[新撰姓氏録]]』・『[[先代旧事本紀]]』・『阿蘇氏系図』によれば、神八井耳命の子孫は繁多に分かれ、[[多氏|多君]]([[太安万侶]]の一族)・[[小子部氏|小子部連]]・[[坂合部氏|坂合部連]]・火君・[[大分氏|大分君]]・[[雀部氏|雀部臣]]・[[小長谷氏|小長谷造]]・[[伊予国造]]・[[金刺氏|金刺舎人]]・[[石城国造]]・[[丹羽氏|丹羽臣]](のち[[椋橋氏|椋橋宿禰]])・[[茨田連]]・嶋田臣等がいた。
 
現在、多氏の[[氏神]]社である[[多坐弥志理都比古神社]]([[奈良県]][[磯城郡]][[田原本町]])を始め、[[伊達神社 (和歌山市)|伊達神社]]([[和歌山県]][[和歌山市]])・嶋田神社([[奈良県]][[奈良市]])等の[[式内社]]に祀られる。なお、「神」が「醸む(かむ)」に通じることから、[[酒]]好きな神として祀る神社もある。
 
== 関連項目 ==
* [[多氏]]