「つづら折り」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Xendu (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
[[Image:Col de Braus-small.jpg|thumb|250px|つづら折りの山道(フランス)]]
[[Image:Haarspeldbocht.jpg|thumb|right|250px|フランス [[モン・ヴァントゥ]]にあるヘアピンカーブ]]
 
'''つづら折れ'''(つづらおれ)、または'''つづら折り'''(つづらおり)とは、[[勾配]]を上り下りする道が、[[ジグザグ]]状に急[[曲線|カーブ]]の折り返しで連続している様子をいう。漢字では'''九十九折'''とも書く。髪留めの一種である[[ヘアピン]]に形が似ていることから英語に由来する'''ヘアピンカーブ'''(Hairpin curve)、'''ヘアピンコーナー'''(Hairpin corner)と呼ばれることもある。また、幾重にも曲がりくねった動物の[[腸]]に似ていることから、漢語的に'''羊腸小径'''(ようちょうしょうけい)と表現されることもある。
 
== 概要 ==
道路が[[登岳地帯道]][[峠]]・[[河岸段丘|段丘]]面を越えるにあたりの坂道では、最短距離(すなわち山裾と頂上方向に対して垂を結ぶに近い方向線上)にを設けた場合、路線がきわめて定すると急勾配なり過ぎ通過する自動車の動多大な体性能上回って消耗まいたり転倒・転落の危険が増すなどさら通行山岳支障貫く[[トンネル]]や谷を越え生じ[[橋]]の設置場合技術面やコスト面で困難である。こうした不都を解消するため、進行方向対して敢えて斜面にほぼ水平あるいは斜め横向き上る道路線形近い方向へ[[蛇行]]設定し入れこれに斜面上で折り返す複数個々の登坂急カーブ[[標高]]差組み合わせ小さくすることで勾配をクリアする目的で設け、傾斜の緩和が図られている。近年は自動車の動力性能が向上されたのようなつづら折りでは、直線経路よりあっ総合距離はかなり伸びしまうが、路勾配を多少急にの険ても自動車の走行が可能さはゆるやかになりつつあるこ、全体や、長大トンネルを掘削する技術などがして通行の利便性は向上したことから、高架橋、トンネルの建設による線形の改修が行われて解消が進んでいる。
 
連続また、山地を抜ける[[自動車道]]でも、斜面の勾配が通過する[[自動車]]の動力性能を上回ってまい、かつ、山岳を貫く[[トンネル]]や谷を越える[[橋]]の設置が技術面やコスト面で困難な場合に、つづら折りの道路が建設される。だ、自動車では下り坂でスピードがつくと、急角度の折り返しを曲がりきれずに事故を起こしやすくなる危険性がある。逆に、そうした運転技量を要する急カーブの連する区間が多いことから、運転自らのを誇示する[[暴走族#違法競走型暴走族|違法競走型暴走族]]([[ローリング族]]や[[ドリフト走行|ドリフト族]]など)が出没しや傾向にる。近年は自動車の動力性能が向上されたこともあって道路勾配を多少急にしても自動車の走行が可能になりつつあることや、長大トンネルを掘削する技術などが向上したことから、高架橋、トンネルの建設による線形の改修が行われて解消が進んでいる。
 
== 語源 ==
「つづら折」の語源は諸説が有り、
* [[葛籠]]の元々の原料である[[オオツヅラフジ|ツヅラフジ]]のつるが複雑に曲がりくねっていることにたとえたもの
* [[熊野古道]]の一つである[[ツヅラト峠]]越えの古道に折り返しのカーブが多かったことから
21 ⟶ 22行目:
 
== 関連項目 ==
* [[スイッチバック]] - [[鉄道]]において、つづら折と同様の手法で設けられる急勾配を超える線形機構(ただしこの場合は進行方向が逆になる)。
* [[ループ線]] - 斜面上で折り返さずそのまま一周して勾配を稼ぐ線形機構。
* [[ワインディングロード]]