「ククリ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
5行目:
また、「[[インド大反乱|セポイの乱]]において、ククリを携えた[[グルカ王朝]](現在のネパール)の兵士が強猛な[[白兵戦]]を行ったことに注目した[[イギリス]]が、彼らを[[傭兵]]として雇った」という経緯から、英語圏では'''グルカナイフ'''(Gurkha knife)と呼ばれることがある。
 
[[Image:kukri.jpg|left|200px|thumb|खुकुरी ククリ]]
{{-}}
==概要==
[[Image:kukri.jpg|left|200px|thumb|खुकुरी ククリ]]
[[Image:Khukri-knife.jpg|right|200px|thumb|鞘と刀身に装飾が施されたククリ]]
ククリは「湾刀」に分類される刀剣で、湾曲した刀身の短弧側に刃を持つ「内反り」と呼ばれる様式の刀である。大きな特徴は「'''く'''」の字型の刀身と、その付け根にある「チョー」と呼ばれるω型の刻みである。<br>

「チョー」はククリには必須とされ、女性器を模したとも、[[カーリー]]の[[陰核]]とも、また[[シヴァ]]の[[陰茎]]とも呼ばれることがある(それぞれに“自説こそ絶対だ”という主張者が存在しており決め手はない)。このチョーの形状にも様々なものがあり、“これでなくてはいけない”という絶対的な決まり事はない。
 
歴史にも諸説ありマケドニア伝来の「コピス」から発展した説など複数説あるが決定打となる説は存在しておらず、あくまで「有名になったのが時期」が第一次インド独立戦争(1857年~1859年)頃とされているのみで、知名度に比べてその由来や歴史に関しての謎は多いと言える。