削除された内容 追加された内容
LucienBOT (会話 | 投稿記録)
m r2.6.4) (ロボットによる 追加: ext:Saturnu (praneta)
83行目:
 
=== 歴史 ===
土星の環は[[1610年]]に[[ガリレオ・ガリレイ]]によって初めて観測された。しかし、[[望遠鏡]]の性能が良くなかったために、ガリレオは輪になっていることを把握でき出来なかった。その様子を[[トスカーナ大公国|トスカーナ大公]][[コジモ2世]](在位:1609年 - 1621年)へ書き送っている。
 
{{Quote|土星は一つではなく3つの星の集まったものです。それらはお互いに結合しており、動いたり変化したりすることはありません。これらは黄道上を同様に行き来し、中心になる土星と、その横にリングのようにくっついた構造をしています。}}
 
{{Quote|土星は一つではなく3つの星の集まったものです。それらはお互いに結合しており、動いたり変化したりすることはありません。これらは黄道上を同様に行き来し、中心になる土星と、その横にリングのようにくっついた構造をしています。}}
彼はまた、土星には耳があるとも書いている。[[地球]]から見た土星の向きは土星が公転するにつれて変わるため、[[1612年]]には環を観測できなくなった。[[1613年]]に再び見えるようになり、ガリレオをさらに悩ませた。
 
 
土星の環の謎は[[1655年]]に[[クリスティアーン・ホイヘンス]]がガリレオよりも数段優れた望遠鏡で観測するまで解けなかった。[[1675年]]に[[ジョヴァンニ・カッシーニ]]は土星の環は間をあけた複数の輪で構成されていることを発見した。彼の名にちなんでA環とB環の隙間には[[カッシーニの間隙]]と名付けられている。またA環内には[[エンケの間隙]]と呼ばれるカッシーニの間隙よりも細い隙間が存在する。これはドイツの天文学者[[フランツ・エンケ]]にちなんでつけられたものだが、現在のエンケの間隙は[[ジェームズ・キーラー]]によって発見されたものである。A環には[[キーラーの空隙]]と呼ばれる隙間も存在する。
彼はまた、土星には耳があるとも書いている。[[地球]]から見た土星の向きは土星が公転するにつれて変わるため、[[1612年]]には環を観測でき出来なくなった。しかし、[[1613年]]に見えなくなった環が再び見えるようになりガリレオをさらに悩ませた。
 
この土星の環の謎は[[1655年]]に[[クリスティアーン・ホイヘンス]]がガリレオよりも数段優れた望遠鏡で観測するまで解けなかった。[[1675年]]に[[ジョヴァンニ・カッシーニ]]は土星の環は間をあけた複数の輪で構成されていることを発見した。彼の名にちなんでA環とB環の隙間は[[カッシーニの間隙]]と名付けられている。またA環内には[[エンケの間隙]]と呼ばれるカッシーニの間隙よりも細い隙間が存在する。これはドイツの天文学者[[フランツ・エンケ]]にちなんでつけられたものだが、現在のエンケの間隙は[[ジェームズ・キーラー]]によって発見されたものである。A環には[[キーラーの空隙]]と呼ばれる隙間も存在する。
 
=== 物理的特徴 ===