「洲崎パラダイス赤信号」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎あらすじ: 誤字修正
編集の要約なし
29行目:
}}
 
『'''洲崎パラダイス赤信号'''』(すさきパラダイスあかしんごう)は、[[1956年]]の日本映画である。[[芝木好子]]原作の『洲崎パラダイス』を映画化したもので、戦後の[[赤線]]地帯「[[洲崎 (東京都)|洲崎]]」の末期を描いた作品。[[川島雄三]]自身はこの作品をかなり気に入っているようで、[[キネマ旬報]]の監督が自作を語る記事で高い評価をつけている。男女の縁の不思議さを感じさせる作品で、若き日の[[小沢昭一]]がそば屋の出前持ちを、[[芦川いづみ]]がそば屋で働く娘役を好演した。ロケによる当時の様子とともに、飲み屋やそば屋の値段表の金額も値打ちである。
 
== キャスト ==
39行目:
 
== あらすじ ==
売春防止法施行直後の東京。梅雨明け前。かちどき橋の上で「これからどこへ行こうか」と男女(新珠三千代と三橋達也)は思案するも思い浮かばずバスに乗る。洲崎パラダイスの入口で下り、求人の張り紙のある飲み屋「千春」に入る。おかみ(轟)は、小学生男児2人を抱え、4年不明の夫の帰宅を待ちわびている。女は入ってきた客をうまく扱い、住み込みで働くようになる。男は、おかみの紹介で近くのそば屋で住み込みの出前持ちをする。やがて女は、客の1人(河津。ラジオ店で成功し、金払いがよい)と仲良くなり、出て行く。おかみの夫が帰ってくる。男は女を忘れられず、秋葉原(まだ「神田」と言っていた頃)界隈を探し回る。女も男に会いに戻ってくる。「以前は客のバイクの音が聞こえるとわくわくしたが、今は出前持ちを見る度にあの男かと思う」とおかみにいい、出て行く。雨が降り出し、近くの神社で殺人があったらしい。もしやとおかみが見に行くと、殺されたのは男女のどちらでもなく、夫だった。犯人は夫の愛人だった。男女はそこで再会、またどこかに出かけてゆく。男女の縁の不思議さを感じさせる作品。若き日の小沢昭一がそば屋の出前持ちを、芦川いづみがそば屋で働く娘役を好演。ロケによる当時の様子とともに、飲み屋やそば屋の値段表の金額も値打ち。成瀬巳喜男監督の「浮雲」と見比べを
 
{{DEFAULTSORT:すさきはらたいすあかしんこう}}
[[Category:日本の映画作品]]