削除された内容 追加された内容
Bury (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Bury (会話 | 投稿記録)
除去
1行目:
'''英霊'''(えいれい)とは、すぐれた働きをして[[死|死亡]]した人の[[死霊]]<!--生霊に対する招魂祭もあるので区別が必要。-->に対して敬意を込めて使う言葉。{{要出典範囲|「英」は「英雄」の“英”である。|date=2011年4月}}
 
発言者の[[主観]]が多分に含まれるため、現在では政治的、思想的な論争の対象となることがある。(詳しくは[[靖国神社問題]])
 
{{要出典範囲|[[日本]]特有の思想(諸外国では遺族が静かに偲ぶのみ)。|date=2011年4月}}
 
== 概要 ==
[[日露戦争]]以降、特に国に殉じた人々、[[靖国神社]]・[[護国神社]]に祀られている戦没将兵の「忠魂」・「忠霊」と称されていたものを指して使われ始めた <ref>村上重良『慰霊と招魂』岩波新書、1974年、152頁参照。</ref>。[[太平洋戦争]]([[大東亜戦争]]・[[第二次世界大戦]])後は[[殉職]][[自衛官]]のものを指すこともある。{{誰2|date=2011年4月}}
 
{{要出典範囲|戦争によって死亡した人の[[鎮魂|霊を慰める]]意味よりも、国のために自らの命をなげうって戦ったという武勲を称える意味合いが強い。|date=2011年4月}}
そのため、[[戦争]]によって死亡した人全て(=[[戦没者]])に対して「英霊」と呼ぶのは誤っていると指摘される場合もある。{{誰2|date=2011年4月}}
 
{{独自研究範囲|それゆえ、[[軍人]]が対象になっていることが多い)が必ずしも軍人限定ではなく、[[A級戦犯]]のうち文官で唯一処刑された[[広田弘毅]]や処刑されていない[[平沼騏一郎]]も靖国神社に[[合祀]]されているし、[[広島護国神社]]では[[広島市への原子爆弾投下]]の犠牲になった[[学徒動員|動員学徒]]および[[女子挺身隊]]も英霊として祀られているので、軍人かつ戦闘での死亡を意味する[[戦死]](もしくは相手国による[[処刑]])でなければ英霊になれないわけではない。|date=2011年4月}}
 
 
なお、[[戦病死]](戦闘による死亡ではなく出征先で罹病し死亡)も靖国神社への合祀の対象になっている <ref>田村譲「靖国神社に関する一考察」「松山大学論集」13(5)、2001年12月。田村は「病死した軍人は、「特旨をもって合祀」された。つまり、病気で死んだ兵士は本来「犬死」であり、靖国神社の祭神になる資格はないのだけれど、天皇の特別のお恵みをもって神様に祀るのだという意味である。弾に当たって戦死した戦没者と病気で死亡した戦没者との間には、はっきりと差別(区別)があるのである[http://www.nsknet.or.jp/~yamabuki/yasukuni.html]。と指摘している。</ref>。{{要出典範囲|また、自衛隊員で殉職した場合には(OB会を通じて)護国神社へ合祀されるが靖国神社には合祀されない。|date=2011年4月}}
 
== 脚注 ==