削除された内容 追加された内容
Xqbot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: mrj:Лыдывлӓ
フォアグラ
13行目:
}}
 
'''カモ'''('''鴨'''、{{lang-en-short|Duck}})とは、[[カモ目]][[カモ科]]の[[鳥類]]のうち、[[雁]](カリ)に比べて体が小さく、[[]]があまり長くなく、冬羽([[繁殖羽]])では[[]][[]]で色彩が異なるものをいう。[[カルガモ]]のようにほとんど差がないものもある。[[分類学]]上のまとまった群ではない。
 
== 概要 ==
19行目:
[[ファイル:Gifu-u kamo.jpg|thumb|right|250px|アヒル([[岐阜大学]]のキャンパスにて)]]
[[ファイル:Crowd of duck.JPG|thumb|right|250px|マガモ([[稚内市]]ウエンナイ川)]]
[[日本]]では主に[[カルガモ]]、[[オシドリ]]などが通年生息し、日本全国の[[川|河川]]や[[湖]]などで見られる。日本では多くが[[冬鳥]]であるため、冬季には[[マガモ]]、[[コガモ]]、[[オナガガモ]]、[[スズガモ]]など多種が見られる。
 
[[野生]]種では生息数や[[生息地]]の減少から[[絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約|ワシントン条約]]や[[日露渡り鳥保護条約]]<ref>{{Cite web|url=http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2055|title=環境用語集:「日ソ渡り鳥保護条約」|accessdate=2011-04-05}}</ref>、[[日中渡り鳥保護協定]]<ref>{{Cite web|url=http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2056|title=環境用語集:「日中渡り鳥保護協定」|accessdate=2011-04-05}}</ref>、[[日米渡り鳥保護条約]]<ref>{{Cite web|url=http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2052|title=環境用語集:「日米渡り鳥保護条約」|accessdate=2011-04-05}}</ref>、[[ボン条約]] (日本は未加盟) などの適用を受けている種も多く、生息地が[[ラムサール条約]]に登録されることもある。日本では[[鳥獣保護法]]で狩猟してよい種と時期、地域、猟具など規制している。
 
肉食文化が一般的でない[[明治維新]]前の日本で、一部の地域で食用とされた数少ない鳥獣類だった。[[鍋料理|鍋]]や[[すき焼き]]などの料理が代表的だが、臭みが強く食用に適さない種もいる。[[鴨鍋]]は[[ネギ]]と煮るが、[[江戸時代]]には[[セリ]]と煮て臭みをとっていた。今日、鴨肉の名称で流通しているものの多くは[[アヒル]](マガモを[[家禽]]化したもの)の肉であるが、[[アイガモ]](アヒルとカルガモの交配種)や野生のマガモなどもしばしば食用とされる。
 
[[日本語]]と異なり[[英語]]の{{lang|en|Duck}}など[[ヨーロッパ]]の言語では、基礎語彙のレベルでは野生の鴨 ([[:en:Wild duck|Wild duck]]) と家禽のアヒル ([[:en:Domestic duck|Domestic duck]]) を区別しないので、翻訳に際して注意が必要である。[[バリケン]]も鴨の範疇に入る。雄はDrakeともいう。[[中国語]]においても、正式にはアヒルは[[家鴨]]、野生の鴨は野鴨とされているが、日常会話では日本とは違い認知的に両者を区別していないため注意が必要である。
 
== 利用 ==
 
===食材===
海外でも[[牛]]、[[豚]]、[[鶏]]、[[羊]]と並びよく食され、非常に美味で[[市場]]では高値で取引される。海外では[[ロースト]]ダックなどがよく食される。鴨の[[]]も[[鶏卵]]と同じように使われる。
 
カモは[[渡り]]を行う場合、予め[[肝臓]]に[[脂肪]]を蓄えて、[[脂肪肝]]になる。それを[[人工]]的に[[強制]]したものが[[フォアグラ]]である<ref>[[畑正憲]]「[[やりすぎコージー]]」『[[テレビ東京]]』2011年7月20日。</ref>。
 
=== 家禽 ===
合鴨や家鴨が[[愛玩]]、[[食用]]、[[採卵]]、[[羽毛]]採集、[[アイガモ農法]]などの用途で家禽化されている。羽毛は軽量で保温性が高く[[ジャケット]]や[[掛け布団]]に利用される。
 
===放流と生態系の破壊問題===
アイガモやアヒルと野生の本種の間で[[遺伝子汚染]]がかなり進んでいるため、[[野鶏]]など同じように、家禽と交雑が進み遺伝的に純粋なものはいなくなるのではないかといった懸念をする研究者もいる。
 
 
== 鴨が使われる諺 ==
;鴨が葱を背負ってくる
:鴨鍋に[[ネギ]]を入れると臭みがとれて美味しくなる事から、いいことが重なってやってくること。また、「鴨」は利用しやすい人をいうことから、食い物にしやすい人がこちらの利益になる材料を持ってやって来ることもいう。そのために[[詐欺]]や[[悪質商法]]のターゲットをカモと揶揄している。略して鴨葱とも言う。
;従兄弟同士は鴨の味
:いとこ同士の夫婦の仲はとても睦まじいということ。[[いとこ]]、[[いとこ婚]]の項を参照。
 
== その他 ==
* かつてはネギではなく[[セリ]]が「カモに合うもの」の代表だった。そのため[[誹風柳多留]]において「芹の上鴨昼寝してうなされる」と詠まれている。
* 日本の[[昔話]]『鴨とりごんべえ』
 
== 脚注・出典 ==
<references/>