「宇津木村」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
全般加筆
編集の要約なし
1行目:
{{日本の町村 (廃止)
|廃止日 =[[ 1955年]][[4月1日]]
|廃止理由 = [[編入合併]]
|廃止詳細 = [[八丈村]]、[[大賀郷村]]、'''宇津木村'''<br /> → '''[[八丈町]]'''
|現在の自治体 = [[八丈町]]
|自治体名 = 宇津木村
|区分 =
|都道府県 = 東京都
|支庁 = 八丈支庁
|郡 =
|コード =
|面積 =
|境界未定 = なし
|人口 = 66
|人口の出典 = 国勢調査人口
|人口の時点 = 1950年10月1日
|隣接自治体 = 八丈村(海を挟んで[[大賀郷村]])
|木 =
|花 =
|シンボル名 =
|鳥など =
|郵便番号 =
|所在地 = 宇津木村
|外部リンク =
|経度 =
|緯度 =
|座標 =
|位置画像 =
|特記事項 =
}}
'''宇津木村'''(うつきむら)とは、[[東京都]][[八丈支庁]]管内の[[八丈小島]]南部にかつて存在した[[]]である。[[八丈町]]の[[大字]]として「宇津木」が現存するが、[[1969年]]1月から始まった「全島民完全移住」により同島は[[無人島]]となっている。
 
== 沿革地理 ==
* 現在の[[八丈小島]]の南部に位置する。
* 村は[[太平洋]]に面している。
 
== 歴史 ==
村名の由来は、[[源為朝]]が[[ウツギ]]を折って差したところに根付いたことから<ref>秋山富南『南方海島志』、[[1791年]]([[寛政]]3年)</ref>。
 
=== 前史 ===
[[江戸時代]]は、[[江戸幕府|幕府]]領地<ref>角川日本地名大辞典編纂委員会『[[角川日本地名大辞典]]13 東京都』、[[角川書店]]、1978年、ISBN 978-4040011301</ref>。
* [[1799年]]([[寛政]]11年) - 家数は、神主百姓20軒、小屋持3軒、流人小屋1軒<ref>[[近藤富蔵]]『八丈実記』</ref>。
* [[1872年]][[5月15日]](明治5年[[4月9日 (旧暦)|4月9日]]) - [[太政官布告]]によって、旧来の[[庄屋]]・[[名主]]などの村役人の呼称を廃止して戸長・副戸長と呼ぶこととする<ref>[http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=40022968&VOL_NUM=00007&KOMA=100&ITYPE=0 同日、太政官第117号布告「荘屋名主年寄等ヲ廃シ戸長副戸長ト改称シ給料並ニ諸入用割合ヲ定ム」]</ref>。
63 ⟶ 68行目:
}}</ref>。
* [[1908年]](明治41年)10月1日 - [[八丈小島]]の鳥打村および宇津木村は、[[島嶼町村制]]施行対象外となり、名主が継続して各1名置かれ、村内の一切の事務が執られる<ref name="gaiyou">東京都八丈支庁『{{PDFLink|[http://www.soumu.metro.tokyo.jp/09hatijou/g/gaiyou/22jigyougaiyou.pdf 事業概要 平成22年版]}}』、2011年</ref>。
 
=== 村史 ===
* [[1947年]]([[昭和]]22年)[[5月3日]] - [[地方自治法]]の施行により、八丈小島に[[鳥打村]]および'''宇津木村'''を設置。[[地方公共団体]]として執行機関と議決機関を置き、名主制度を廃する<ref name="enosawa"/>。
* [[1951年]](昭和26年)[[4月1日]] - 「宇津木村村民総会定例会条例」により、議会を置かず村民総会([[町村総会]])で審議処理をする<ref name="enosawa"/>。
* [[1952年]](昭和27年)[[7月29日]] - 宇津木漁港が、[[漁港#日本における漁港の種類|第1種漁港]]に指定される<ref>同日、[[農林省]]告示第344号「漁港を指定する件」</ref>。
* [[1955年]](昭和30年)4月1日 - [[大賀郷村]]とともに[[八丈村]]へ編入され、村を廃する<ref>日本加除出版株式会社編集部『全国市町村名変遷総覧』、[[日本加除出版]]、2006年、ISBN 4817813180</ref><ref>同年[[3月31日]]、総理府告示第997号「村の廃置分合」</ref>。村民総会を廃する<ref name="enosawa"/>。八丈村が町制施行し'''[[八丈町]]'''となる<ref>同年3月31日、総理府告示第998号「村を町とする処分」</ref>。
 
'''変遷表'''
{| class="wikitable" style="font-size:small"
! colspan="2" | [[1947年]]<br />以前
! [[1947年|昭和22年]]<br />[[5月3日]]
! [[1955年|昭和30年]]<br />4月1日
! 現在
|-
| bgcolor="#99CCFF" |
| bgcolor="#99CCFF" | 宇津木村
| bgcolor="#99CCFF" | '''宇津木村'''
| 八丈町
| [[八丈町]]
|}
 
=== 廃止後 ===
* [[1969年]](昭和44年)1月 - 「全島民完全移住」により離島を開始する<ref name="gaiyou"/>。
77 ⟶ 98行目:
 
地方自治法の施行後も、村が廃止される[[1955年]]までの8年間にわたって、同法[[s:地方自治法 第二編 第六章 議会#94|第94条]]および[[s:地方自治法 第二編 第六章 議会#95|第95条]]による[[町村総会]]が設置された<ref name="enosawa"/>。いわば[[直接民主制]]が実施された、地方制度史上極めて稀な事例である。
 
== 人口 ==
<!--
角川日本地名大辞典を元に作成
グラフの作成 g01.png=10人で換算しています(g50=500人)
-->
'''総数 [単位: 人]'''
<table>
<tr><td align=center>[[1887年]]([[明治]]10年)</td><td>[[画像:g10.png]][[画像:g10.png]][[画像:g01.png]][[画像:g01.png]] 222</td></tr>
 
<tr><td align=center>[[1935年]]([[昭和]]10年)</td><td>[[画像:g05.png]] 50</td></tr>
</table>
 
{{節stub}}
 
== 脚注 ==
85 ⟶ 120行目:
* [[東京都の廃止市町村一覧]]
* [[芦之湯村]] - 現[[神奈川県]][[足柄下郡]][[箱根町]]。[[町村制]]下で唯一町村総会を行っていた。
* [[八丈町]]
 
{{Geographic Location