削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目:
[[天皇]]の補佐や、[[詔勅]]の[[宣下]]や[[叙位]]など、[[朝廷]]に関する職務の全般を担っていた為に、八省の中でも最も重要な省でされた。一説には[[大宝律令]]以前には[[宮内省]]とともに六省の上にあったとする説もある。
 
そのためこの官庁の[[長官]]である[[中務卿]]([[正四位|正四位上]]相当)は[[平安時代]]以降はもっぱら[[品位 (位階)|四品]]以上の[[親王]]から任命されることとなっており、欠員が生じても適当な[[親王]]が出るまでは空席とされた。
 
また、この官庁は詔勅の施行から[[後宮]][[女官]]の人事まで[[朝廷]]の事務一般を扱うために職掌が広く、'''輔'''(すけ)・'''丞'''(じょう)・'''録'''(さかん)の[[四等官]](他の[[日本の官制|八省]]の四等官と比較して[[官位相当]]は一段高く設定されている。)のほかに、天皇に近侍する[[侍従]]、宮中の警備、雑役及び[[行幸]]の際の警護役である[[内舎人]]、[[詔勅]]や[[宣命]]及び[[位記]]を作成する[[内記]]等、[[大蔵省]]や[[内蔵寮]](くらりょう)等の出納を行う[[監物]]、[[駅鈴]]や[[伝符]]の出納を行う[[主鈴]]や[[典鑰]]が[[中務省]]の[[品官]](ほんかん)とされた。なお、[[天皇]]の側近たる[[侍従]]及び[[天皇]]の警護を行う[[内舎人]]は帯剣することを義務付けられていた。