削除された内容 追加された内容
Wiki-Endows (会話 | 投稿記録)
m →‎脚注: 脚注ヘルプを追加
編集の要約なし
2行目:
 
== 特徴 ==
本来は[[DVD-RAM]]に映像を記録する論理フォーマットとして誕生したもので、DVDフォーラムが策定した書き込み型DVDに対するアプリケーションフォーマットの一つである<ref>アプリケーションフォーマットとして適された最初のDVDメディアは[[DVD-RAM]]で、後にDVD-RW、DVD-Rに順次適応が拡大した。</ref>。論理的な構造は読み取り専用型DVDのために策定された[[DVD-Video]]フォーマット規格が基になっており、基本的な部分はDVD-Videoフォーマットを継承している。レコーダー(録画機)のほとんどはDVD-VideoフォーマットだけではなくDVD-VRフォーマットによるDVDへの記録も可能になっているため<ref>「編集できるのがDVD-VR、編集できないのがDVD-Video」などのように誤解しやすい説明がされている場合があるが両者とも書き込み型DVDメディアに記録・保存(録画)する場合(ディスクメディアに記録する前は)、編集することは可能である。使い勝手の面で両フォーマットの大きく異なる点は、ディスク上に一度記録した後に再編集が可能かどうかである。DVD-Videoフォーマットは元々パッケージビデオソフトを作成するために定められたもので、ビデオ作品として編集が完成した状態のもの(デジタルビデオデータ)を記録するのに適したフォーマットであり、一旦DVDメディアに記録した後に再編集するということは一切考慮されていない。一方DVD-VRは読み取り専用であるDVD-Videoフォーマットの策定と関連商品の展開(ビデオメディアとしての販売・レンタルや再生機の販売)が先に行われ、それらが社会に流通・普及した後に録画用として新たに規格の策定や関連製品の商品化(レコーダーや記録メディアの製造・販売)が行われた。DVD-VRフォーマットは基本的な部分ではDVD-Videoフォーマットが基になっているが、読み取り専用としては不要であった技術を可能にする関係でDVD-Videoフォーマットよりも追記や記録後の再編集に都合がよい論理構造を用いた規格として定められた。これらの事からディスクメディアに一旦記録した後で一部を削除したり、まだ空いている部分への追記や一度削除して空いた部分へ再記録するといった使い方は基本的にはDVD-VRでしかできない。ただし、DVD-VRフォーマットを用いた場合でも[[DVD-R]]を使用した場合は一度記録したデータエリアの再利用が不可能というディスクメディア自体の物理的な特性・制限により、可能な編集は部分削除のみとなる。</ref>、それぞれのフォーマットの特徴(後述を参照)を考慮して両モードを使い分ける必要がある。
=== DVD-Videoより優れている点 ===
*録画した映像を自由に分割・結合・カットしたり<ref>映像ファイルの生成に圧縮[[コーデック]]の[[MPEG-2]]を使用している制限上、映像ファイルの実際の編集単位はDVD-Videoフォーマットと同様の[[GOP]](Group Of Picture)単位である(データ上はあくまでGOP単位で記録されている)が再生時の処理工夫により擬似的な[[フレーム]]単位編集を実現している。</ref>、順番を入れ替るなどの編集ができる。
11行目:
*[[デジタルテレビ放送]]では殆どの場合、著作権保護の観点からコピー制御情報([[コピー・ワンス]]、[[ダビング10]]などを参照の事)が付加されて放送されている<ref>ケーブルテレビ局によるプロモチャンネルなどの自主放送には、コピー制御情報が付加されていない場合もある。</ref>。この情報が付加された放送番組を記録するには、必ず[[CPRM]](Content Protection for Recordable Media)と呼ばれる著作権保護技術に対応したメディアが必要である。DVDメディアにおいては、DVD-VRモードでしかCPRMへの対応が認められていない。
**コピー制御情報が付加されたものをDVDに記録する条件は「メディアがVRモードで、かつCPRMに対応していることが必要である」という説明をしばしば見かけるが本来はCPRMにさえ対応していればどんなメディアでも記録可能であり、VRモードである必要はない。ただしDVDにおいてはCPRMへの記録はVRモードにしか認められていないため、結果的にCPRMに対応しているDVDメディアは必ずVRモードにも対応していることになる<ref>市販の記録用DVDにはCPRM対応のDVD-RやDVD-RW(DVD-RにはCPRM未対応のタイプもある)があり両タイプともにDVD-VideoモードでもDVD-VRモードでも記録可能であるが、CPRMに対応しているのはあくまでDVD-VRモードで記録する場合のみである。</ref>。
*DVD-RAM(VR)には[[ファイナライズ]]の概念は導入されていないが、DVD-RW(VR)やDVD-R(VR)にはDVD-Videoモードの場合と同様にファイナライズの概念が適されている。ただしDVD-Videoフォーマットを使用した場合とは異なり、一般的にはファイナライズ処理は必須にはなっていない<ref name="VR INT">DVD-Videoフォーマットの場合と異なり、DVD-VRフォーマットの公表されている規格仕様上ではファイナライズが必要である理由が明確に解説・記述されている例は殆どない。従って、未ファイナライズ状態でも異なるメーカー・機種間での互換性がある場合(再生互換、追記やファイナライズが可能)が多いが殆どのメーカーでは、メーカー間や機種間の互換性は保証していない(DVD-Videoフォーマットでも未ファイナライズの場合の互換性の保証は当初からされていないが、DVD-VRと異なるのは実際に殆どの機種間・メーカー間で互換性が無く再生が不可能なことである)。なお、DVD-Videoフォーマットの場合と同様に書き換え可能型メディアであるDVD-RW(VR)ではファイナライズを解除して再度削除や追記を行うことや一度ファイナライズしたものを初期化(フォーマット・イニシャライズ)して再利用することが可能である(一度記録されたファイナライズ済みの情報は、再初期化によっても消えない点もDVD-Videoフォーマットと同様である)。</ref>。
 
=== DVD-Videoと比較したデメリット ===