「PostScript」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ChuispastonBot (会話 | 投稿記録)
m r2.7.1) (ロボットによる 変更: ar:بوست سكريبت
細部修正
20行目:
'''PostScript'''(ポストスクリプト)は、[[アドビシステムズ]]が開発している、[[1984年]]に発表した[[ページ記述言語]]。
 
[[スタック]]指向型の[[プログラミング言語]]で、様々な計算・処理と共に描画命令を実行することができる。事前にデータを[[スタック]]に格納し、後の命令がデータを処理するというモデルで実行される。そのために記述法が[[逆ポーランド記法]]で一貫しており、名前は「追伸」の英語post scriptに後置記法といった意味をけている。
 
同じくスタック指向であることから[[Forth]]とのつながりを考える向きも多いが、[[ジョン・ワーノック]]は、Forthの話や似ているという議論に出くわしたのはPostScriptを作り終えた頃で、実際にはいろいろ色々な面でまったことなっており、影響はわずかで、単なる偶然である、と語っている。<ref>『言語設計者たちが考えること』16章、p. 426</ref>
 
== バージョン ==
32行目:
PostScriptは[[1985年]]に[[アップル インコーポレイテッド|アップルコンピュータ]]の[[プリンター]]、[[LaserWriter]]に採用された。[[モトローラ]][[68000]]プロセッサと1.5[[メガ]][[バイト (情報)|バイト]]の[[Random Access Memory|RAM]]を搭載したこのプリンターは、プリンターでありながら当時の[[パーソナルコンピュータ]]と同等の計算能力を持ち、それ自身がPostScript[[インタプリタ]]を実行してページを生成した。同じ年、[[ライノタイプ・ライブラリ|Linotype社]]によりPostScriptを採用した[[イメージセッタ]]が発表された。
 
当時はコンピューター・プリンター間の通信速度の遅さが印刷物の品質向上のためのネックになっていた。しかし、プリンター自身に高い計算能力を持たせて、プログラミング言語を実行するという大胆な発想により、一気に問題は解決された。PostScript以前は伝統的な手法より品質が劣るとされてきた電子印刷が一気に商業印刷のレベルでも使われるようになり、今日当たり前のようになっている[[DTP]]が普及するきっかけとなった。
 
後に印刷以外の用途でも使われ、ワークステーションである[[NeXT]]は描画エンジンとして[[Display PostScript]]を採用していた。
39行目:
 
== 実装 ==
ほとんどは、[[レーザープリンター]]に実装されている。PSプリンターと呼ばれ、[[Macintosh]]の標準プリンターであり、[[Microsoft Windows]]でも利用されることがあるが、アドビシステムズへのライセンス料が高額なためか、価格が数十万~百万円以上と一般のレーザープリンターに比べ高価で、もっぱらDTP用途に限られている。
 
ソフトウェアによる実装では、アドビシステムズからライセンスを受けた[[ラスターイメージプロセッサ]](RIP)が[[セイコーエプソン|エプソン]]などいくつかのメーカーから自社製プリンターのために販売されていたが、PSプリンターの価格低下もあり、あまり普及していない。なお互換[[フリーソフトウェア]]として [[Ghostscript]] がある。