「十津川大水害」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
修正、加筆しました。
修正、加筆しました。
3行目:
 
== 気象状況 ==
[[秋雨前線]]が日本付近に停滞しているところへ、[[台風]]が南海上から接近、8月18日から19日にかけて和歌山県から奈良県南部の範囲に大雨をもたらした。記録された最大雨量は[[和歌山県]]田辺(現[[田辺市]])の日雨量901.7mm、時間最大雨量169.6mmであった。台風は19日午前6時過ぎに[[高知県東部]]東部に上陸し、まっすぐ北上して[[四国地方]]及び[[中国地方]]を縦断、20日に[[日本海]]に抜けた。<ref name=singuu>[[国土交通省]] [http://www.mlit.go.jp/river/basic_info/jigyo_keikaku/gaiyou/seibi/shingu_index.html 河川整備基本方針>新宮川水系 ○新宮川水系河川整備基本方針 4.水害と治水事業の沿革](PDF)</ref> 和歌山県の記録によると、20日午前3時頃から西南風が強く吹き、711mbの低気圧に風速40mをともなって県下に襲来、雨は[[9月7日]]まで降り続いた<ref name=kino>和歌山河川国道事務所[http://www.kkr.mlit.go.jp/wakayama/history/kinokawa/7_3.html 紀の川のむかし 明治・大正時代]</ref>。
 
== 奈良県内の被害 ==
[[奈良県]][[吉野郡]]十津川郷(現[[十津川村]])・[[大塔村 (奈良県) |大塔村]]では、大規模な山腹崩壊が1080か所で発生。[[十津川]]が刻んだ谷を土砂が埋め37か所で[[天然ダム]]をつくり、多くの[[堰止湖]]が出現。堰止湖からの流出天然ダム欠壊にともなう[[洪水]]により甚大な被害が生じた。<ref>熊野川懇談会 [http://www.kumanogawa.org/kumanogawa.html 熊野川の水害]</ref><ref>[http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/web_j/dprinews/news18/n18-4.html 京都大学防災研究所 特定研究集会 「十津川災害111周年記念集会-斜面災害発生場所予測に向けて」の報告]京都大学防災研究所ニュースレター2000年11月号</ref>土砂堆積は地形を一変させるもので、河床に堆積した砂礫は平均で30mとの推定がある<ref name=singuu/>。
 
東十津川村、西十津川村、南十津川村、北十津川村、中十津川村、十津川花園村の6か村からなる十津川郷は、村民12862人のうち死者168人、全壊・流出家屋426戸、半壊まで含めると全戸数2403戸の1/4にあたる610戸に被害、耕地の埋没流失226ha、山林の被害も甚大で、生活の基盤を失った者は約3000人にのぼり<ref>新十津川村 [http://www.town.shintotsukawa.lg.jp/00_soumu/kichou/kouhou/rekisi/kaitakusi1.jsp 新十津川開拓史1]</ref>、県の役人が「旧形に復するは蓋し三十年の後にあるべし」と記すほどであった<ref name="asahi101028">[http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000141010280001 「新十津川移住120年(上)」]朝日新聞、2010年10月28日--2011年9月5日閲覧</ref>。被災者2691人が同年10月[[北海道]]に移住、[[新十津川村]]がつくられることになった<ref name="asahi0905">「堤防計画 整備の途上 紀伊半島 有数の多雨地帯」朝日新聞2011年9月5日</ref>。
 
== 和歌山県内の被害 ==
15行目:
一方、和歌山県中部を南流する[[富田川]]では、県の調査によれば過去の記録には全く見られない水位18mの大増水が生じた。河口近い現[[白浜町]]域では、19日午前2時頃、堤防が一斉に決壊、濁流により「人家はほとんど流失、人間や多くの家畜・木材や砂や岩石と共に上流から流れてきて海に向かって音をたてて注いでい」ったという。富田川流域全体で、死者565人、負傷者52人、家屋流失749戸、半流47戸、全壊459戸、半壊148戸、牛馬の死亡136頭、堤防は各所で壊れ、手入れの行き届いた水田も河原のようになっていた、などの被害が伝えられている。この地域から、十津川村のように[[屯田兵]]や一般住民として北海道へ渡っていった人々もあった。<ref>富田川治水組合[http://www.town.kamitonda.lg.jp/chisui/taisaku01.html 富田川の治水対策]</ref>
 
和歌山県では、他に[[紀の川]]、[[有田川]]、[[日高川]]、[[会津川]]、[[日置川]]など県内の主要河川が激しく氾濫し、山崩れも引き起こされ、河川沿いの集落や田畑は壊滅的な打撃を受けた。浸水町村数は2町178村にわたり、死者総数1247人(内訳は、富田川流域565人、会津川流域320人、日置川流域49人、熊野川流域7人、など)、流出家屋3675戸、全壊家屋1524戸、半壊家屋2344戸、浸水家屋33081戸、橋梁流失931件、船舶流失247雙、死亡牛馬227頭、耕宅地流失7000町歩、堤防決壊1072ヶ所などの被害が全県内にわたりもたらされた<ref>[[上富田町]][http://www.town.kamitonda.lg.jp/kami50y/kami50y10001.html 明治二十二年の水害と戦後の治水対策-富田川の災害と治水(その2)-]</ref><ref>国土交通省近畿地方整備局 紀の川流域委員会 [http://www.mlit.go.jp/river/basic_info/jigyo_keikaku/gaiyou/seibi/pdf/kino-5-04.pdf 水害と治水事業の沿革](PDF)</ref><ref name=kino/>。
 
== 関連項目 ==