削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
2行目:
'''兄弟姉妹婚'''(きょうだいしまいこん)とは、[[兄弟姉妹]]同士の[[結婚]]である。平仮名や片仮名による兄弟姉妹を意味する表現を用いて「きょうだい婚」や「キョウダイ婚」などと表現する場合もある。現在許可している国としては、異母もしくは異父の場合に限っては可能としている[[スウェーデン]]が知られているが、多くの国において[[近親婚]]の制限として全血半血を問わず禁止されている。
 
全血の兄弟姉妹婚は[[古代エジプト]]などで見られた。姉弟婚がエジプトの王家でよく見られることについて、母権制社会において男性が子供達との系譜上の関係性を高めようとしたためであったという見方もある<ref>[[原田武]] 『インセスト幻想—人類最後のタブー』([[原田武人文書院]]、2001年) 30ページ ISBN 440924065X</ref>。エジプトの[[ファラオ]]である[[ツタンカーメン]]の[[DNA鑑定]]を行ってみたところ、ツタンカーメンは兄弟姉妹の間に生まれた子供と推測されたという研究報告も存在する<ref>{{cite web|url=http://news.bbc.co.uk/local/dorset/hi/people_and_places/history/newsid_8522000/8522002.stm|title=Tutankhamun DNA shows family tree history|language=英語|publisher=[[BBC]]|date=2010年2月18日|accessdate=2011-09-09}}</ref>。王族の話が特に有名ではあるが、[[山内昶]]は2世紀におけるエジプトの記録で婚姻例113例のうち兄弟姉妹婚は23例とされ、兄弟姉妹婚の比率が20%に達していたことを指摘している<ref name="yamauchi56">[[山内昶]] 『タブーの謎を解く―食と性の文化学』([[山内昶筑摩書房]]、1996年) 56ページ ISBN 4-480-05691-2</ref>。
 
[[ユダヤ人]]は『[[レビ記]]』で兄弟姉妹での性関係を禁止したが、過去にはユダヤ人の祖である[[アブラハム]]が異母妹の[[サラ]]と結婚していた例もある。