「ブラウン・BGP001」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
38行目:
 
[[ファイル:Brawn BGP 001 rear.jpg|200px|thumb|right|ダブルディフューザー]]
リヤディフューザーは[[ディフューザー (自動車)#マルチディフューザー|ダブルディフューザー]]と呼ばれる2段式のものを搭載している。これがテクニカルレギュレーションに適合していないのではないかと他チームから抗議を受けたが、FIAによって[[4月15日]]に合法であるとの判定を受けた<ref>{{cite news|url=http://www2.brawngp.com/pdf/ica.pdf|title=STATEMENT FROM THE BRAWN GP TEAM|publisher=BrawnGP.com |date=2009-04-15|accessdate=2009-04-24}}</ref>。この開発は前年撤退した[[スーパーアグリF1チーム|スーパーアグリ]]の空力設計者らが考案したものといわれる<ref>{{cite news|url=http://www.ocn.ne.jp/sports/motorsports/motor090331_1_1.html|title=“不死鳥”ブラウン1-2、勢力図を変革(1/3)|publisher=OCNスポーツ モータースポーツコラム |date=2009-03-29|accessdate=2011-09-01}}</ref>や、撤退前のホンダの日本人エンジニアが考案したものといわれ、ロス・ブラウン自身も当時を振り返りながら認めている<ref>{{citenews | url = http://www.yallaf1.com/2011/09/13/brawn-says-2012-title-unrealistic-for-merc/| title = Brawn says 2012 title unrealistic for Merc| publisher = Yalla F1| date = 2011-09-13| accessdate = 2011-09-17}}</ref>。
 
2009年から搭載することが可能であり、前身のホンダF1も開発していた[[運動エネルギー回収システム|KERS]]は、限られた予算や時間のこともあり、搭載の予定はなかった<ref name="BGP001-1" />。但し、エンジンサプライヤーであるメルセデス・ベンツからによりKERSの提供を受けることが可能になった<ref name="BGP001-KERS">{{cite news|url=http://f1-gate.com/brawngp/f1_3607.html|title=ブラウンGP、KERSの利用が可能に|publisher=F1-Gate.com|date=2009-05-17|accessdate=2009-05-23}}</ref>。しかし、KERSの重量によるマシンバランスなど問題があり、結局は搭載を見送った<ref name="BGP001-KERS" />。2009年シーズンはKERSが導入された初年度でもあり、KERS非搭載車のほうが信頼性やマシンの成熟度の向上に関してもアドバンテージがあり、特に開幕戦からライバルチームのマシン熟成が見られ中盤戦にまでの間、快進撃が続いた理由もホンダ時代どうらの長い開発期間を活して[[エアロダイナミクス]]に特化しながらマシン設計を行って成熟させた事と、さらに未定KERSの信頼性が評価し難いころもあり非搭載見解選んだ結果、比較的[[コンサバティブ]]なマシンではあったものの空力性能がライバルチームのマシンを圧倒、マシンの様々な面で信頼性が非常に高かった事が全チーム中もっともリタイア数が少ないマシン(バトン、バリチェロ共に1度ずつのみ)となり、それらが相乗しBGP001がチャンピオンマシンに輝いた所以の一つとる<ref>{{citenews | url name="BGP001 http://f1-KERS"gate.com/brawngp/f1_3089.html| title = ブラウンGPはなぜ速い?!| publisher = F1-Gate.com| date = 2009-03-22| accessdate = 2011-09-17}}</ref>。
 
=== マシンカラーリング ===