「トランスミッション」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
en:Transmission (mechanics)03:41, 18 September 2011の版より抄訳
1行目:
{{Otheruses|機械|その他}}
[[File:Cambio H.jpg|thumb|後退ギア付き5速トランスミッション(2009年式[[フォルクスワーゲン・ゴルフ]])]]
'''トランスミッション'''(''transmission'')とは動力伝達装置のひとつで、伝達する[[動力]]の[[回転速度]](回転の場合)、[[速度]]、[[トルク]]などを変換する装置である。[[自動車]]や[[オートバイ]]を始め、多くの分野で使用されている。
'''トランスミッション'''({{lang-en-short|transmission}})は変速ギアや推進軸などからなり、動力をエンジンから活軸へと伝達する組立部品([[ASSY]])である<ref>[http://www.merriam-webster.com/dictionary/transmission Merriam-Webster dictionary]</ref>。歯車の組合せにより回転速度とトルクの変換を行い、回転動力を動力源から他の装置に伝達するものは'''ギアボックス'''({{lang-en-short|gear box}})とも呼ばれる<ref>J. J. Uicker, G. R. Pennock, and J. E. Shigley, 2003, '''Theory of Machines and Mechanisms,''' Oxford University Press, New York.</ref><ref>B. Paul, 1979, '''Kinematics and Dynamics of Planar Machinery''', Prentice Hall.</ref>。イギリス英語では「トランスミッション」はギアボックスやクラッチ、プロペラシャフト、デファレンシャル、ドライブシャフトといった駆動伝達経路全体を指す。一方、アメリカ英語では「ギアボックス」は速度とトルクを変換する装置のすべてを指し、「トランスミッション」は自動車などの、減速比が変更できるギアボックスの一種として区別される。日本語では'''変速機'''または'''変速機構'''とも呼ばれる。
 
==概要==
動力発生源(人力や[[エンジン]]など)で生み出された動力を使用する際、動力発生源から直接使用する場合は1本の軸などで伝達すれば済む。しかし、動力発生源と出力軸の間で、希望する回転速度や回転方向、トルクなどが異なる場合に、歯数の異なる[[歯車]](ギア)などを組み合わせて希望する出力を得られるようにするための装置をトランスミッションと言う。日本語では'''変速機'''または'''変速機構'''という。英国英語では'''ギアボックス'''(''Gearbox'')と呼ばれることも多い
 
多くの場合、トランスミッションは複数のギア比を持ち、速度変化に応じて切り替えることができる。この切り替えは運転者による手動で行われる場合や、自動で行われる場合がある。前進や後退などの方向の制御も行われる。単に原動機の出力の速度とトルクを変更するだけのシングルレシオトランスミッションもある。
 
==機構==
11 ⟶ 14行目:
 
なお、変速作業は当初人間などが手作業で切り替えていたが、自動化装置の進歩により自動的に最適な出力を得られる自動変速機構もさまざまな場所で使用されている。代表的な事例に挙げられるのが、自動車の[[マニュアルトランスミッション]](手動変速機構)に対する[[オートマチックトランスミッション]](自動変速機構)である。
 
従来のギアとベルトのトランスミッションだけが、速度やトルクの適応のための機構ではない。それに取って代わる機構として、トルクコンバーターや動力変換(ディーゼル・エレクトリック方式や油圧装置など)も含まれる。混成による形態もある。
 
==使用例==
17 ⟶ 22行目:
==種類(自動車)==
変速機を備える物のうち、最も生活に身近でかつ様々な種類を有するのが自動車である。
 
最も一般的な利用は自動車への利用で、内燃機関の出力を駆動輪に適応させる。内燃機関は比較的高い回転速度で運転する必要があり、発進や停止、低速走行には不適切である。トランスミッションはエンジンの高速回転を車輪の低速回転に減速し、その過程でトルクを増幅する。トランスミッションは自転車や定置式の機械など、回転速度とトルクを適応させる必要のあるさまざまな場所でも利用されている。自動車への利用では、トランスミッションは一般的にエンジンのクランクシャフトに接続される。トランスミッションの出力はドライブシャフトを通じて1つ以上のデファレンシャルへ伝達され、車輪を駆動する。デファレンシャルも減速を行う場合があるが、その第一目的は回転方向の変更である。
 
元々、一般大衆的には自動車のトランスミッションと言えば「マニュアルトランスミッション(MT)」か「オートマチックトランスミッション(AT)」かの2つだけが区別されてきたが、実際にはその他にもMTの構造を基に、[[クラッチ]]操作のみ(あるいはクラッチ操作と変速操作双方)を自動化した「セミオートマチックトランスミッション(セミAT)」などと称される物や、「CVT」と呼ばれる無段変速機などが広く採用されてきた。さらに近年では、奇数段と偶数段別々に2つのクラッチ系統を有する「デュアルクラッチトランスミッション(DCT)」が登場した。
75 ⟶ 82行目:
 
{{自動車部品}}
{{オートバイ部品と関連技術}}
 
{{Tech-stub}}
80 ⟶ 88行目:
[[Category:機械要素]]
[[Category:自動車部品]]
[[Category:オートバイ部品と関連技術]]
[[Category:自動車のトランスミッション|*]]
 
 
[[ar:علبة سرعة]]