「河合孝治」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Fpa (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
5行目:
ISEA電子芸術国際会議(名古屋)、サンタ・フェ国際電子音楽祭、電子音楽ミッドウエスト([[カンザスシティ (ミズーリ州)|カンザスシティ]])、プロジェクト・メディア・スペース SonicChannels([[ニューヨーク]])、ETHデジタルアート週間([[スイス]])、チリ・サンディアゴ・国際電子音楽祭 "Aimaako2006" 、ISCM世界音楽の日々2010(オーストラリア)など、海外の多くの電子音楽祭等に入選。サウンドを中心としたクロスメディアグループ Opus-medium projectを組織するなど [[エレクトロニカ]]、サウンドビジュアルアートなど様々なメディアを使ったパフォーマンスや作品を発表している。
 
特に影響を受けたものとして、河合は[[ジョン・ケージ]][[タージマハール旅行団]]の音楽、[[ナムジュンパイク]][[荒川修作]]のアート、[[ショーペンハウ]][[ニーチェ]]の生の哲学、[[デリダ]][[ドゥルーズ]]などの[[ポストモダン]]の思想、そして[[華厳]][[唯識]][[中論]]などの仏教思想をあげている。
 
河合は自らの芸術思想としてChaosmosという言葉を多用する。Chaosmosはカオスとコスモスの合成語であるがこれには2つの意味がある。1つは無分別の分別化(カオスのコスモス化)、もう1つは空の実践プロセス(カオスとコスモスの絶え間ない循環)である。どちらも固定した実体を伴わないという意味であるが、これを河合は[[ガールジュナ]](龍樹)の「中論」やニーチェの生の哲学、さらにデリタの脱構築の思想から導きだされた表現方法であるとする。