「時枝誠記」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''時枝 誠記'''(ときえだ もとき、[[1900年]][[12月6日]] - [[1967年]][[10月27日]])は、[[日本]]の[[言語学者]]。[[文学博士]]。
 
[[明治]]以前の[[国語学]]史の検討から西洋言語学の批判を行い、[[言語過程説]]と呼ばれる独自の[[学説]]を建設し、国語学の分野に新たな展開をもたらした。尚、これに基づいて形成した国語学は「'''時枝国語学'''」として有名で、国語学の分野に新たな展開をもたらした
 
== 略歴 ==
[[横浜正金銀行]]サンフランシスコ支店長を務めた[[時枝誠之]]の子として[[東京都|東京]][[神田 (千代田区)|神田]]に生まれる。[[暁星中学校]]、[[第六高等学校 (旧制)|第六高等学校]](現[[岡山大学]])を経て、[[1925年]][[東京大学|東京帝国大学]][[文学部]]国文科卒業。[[卒業論文]]は「日本に於ける言語意識の発達及び言語研究の目的と其の方法」。[[1943年]]文学博士(東京帝国大学)。
 
[[1925年]]旧制第二東京市立中学校(現[[東京都立上野高等学校]])[[教諭]]、[[1927年]][[京城帝国大学]][[准教授|助教授]]、[[1933年]]同[[教授]]、[[1943年]]東京帝国大学文学部国語学国文学第一講座教授。[[1961年]]東京大を定年退官し同大[[名誉教授]]となり、[[早稲田大学]]教授就任。
 
== 朝鮮における時枝 ==
時枝は植民地朝鮮の日本語普及にも関与し、[[皇民化教育|皇民化政策]]の時期には「韓国併合という歴史的な一大事実」の完成を名目として、[[朝鮮人]]に対し[[朝鮮語]]の完全なる[[廃棄]]と[[日本語]]の母語化を求め<ref>「朝鮮に於ける国語-実践及び研究の諸相」p12、時枝誠記著、1943年</ref>、さらにその具体的な方策として朝鮮人女性への[[日本語教育]]を重点的に行うことを訴えた<ref>「朝鮮における国語政策及び国語教育の将来」p62、時枝誠記著、1942年</ref>。[[安田敏朗]]は時枝の弟子の中に朝鮮における[[皇民化教育]]に関与した[[森田梧郎]]がいたと記している<ref>「植民地のなかの『国語学』」p146、[[安田敏朗]]著、1998年</ref>。
 
== 著書 ==
=== 単著 ===
*『国語学史』([[岩波書店]])[[1940年]]
*『国語学原論』(岩波書店)[[1941年]]
27行目:
*『国語間題のために』([[東大出版会]])[[1962年]]
 
=== 共著 ===
*『古典の解釈文法』([[至文堂]])[[1953年]]、[[増淵恒吉]]と
 
== 参照 ==
<references />