「枕ばね」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
remove deleted file
m デフォルトソート
9行目:
枕バネには鉄道車両としての特性から、以下の機能が求められる。枕バネ単体で機能を果たせない場合は、複数の材料を組み合わせたり、他の機構を併用して性能を確保する。
 
; 車両重量の支持
: 車両に作用する重量は枕バネを介して台車に伝達される。したがって、車両の自重はもちろんのこと、貨物や乗客の重量、走行にともなって発生する慣性力など、すべての荷重を受けられる容量のバネが要求される。作用する重量が大きく、単体のバネで支持できない場合には、バネを並列に配置したり二重化するなどして、枕バネ全体の耐力を確保する。
 
; 上下動の緩和
: 車両の走行にともなって発生する車両の上下動を緩和する働きである。バネに大きな力が作用すると、バネは変形してその力をエネルギーとして内部に留め、それを小さな力として徐々に解放する働きを持つ。車両に応じた適度な[[ばね定数|バネ定数]]を与える必要がある。
 
; 振動の減衰
: いったんバネが変形するとバネは一定の波長で振動を起こすため、振動を減衰させて揺れを止める機構が必要である。バネ定数が一定とならず、[[力]]と[[変形]]の関係が[[ヒステリシス|ヒステリシスループ]]を描く非線形バネは、バネ自体が減衰機構を有している。一方、バネに作用する力と変形の関係が一定となる[[線型性|線形]]なバネ(コイルバネ等)では、一般に減衰性能が得られないため、[[ショックアブソーバー|オイルダンパ]]などを併用して別途減衰機構を持たせる必要がある。
 
; 前後動・左右動・回転に対する変形性能
: 台車には上下動のみならず、さまざまな方向の振動・衝動および慣性力が作用する。台車は枕バネ以外の機構により、これらの力を緩和するが、そのためにある程度の変形を許容している。また、車両が曲線部を通過するときには、台車は曲線に沿って回転しなければならない。このようなことから、枕バネに作用する上下動以外の変位に対して、その機能を失うことなく変形性能を持つものでなくてはならない。枕バネ単体でこの機能が果たせない場合は、枕ばり(ボルスタ)を設け、回転や左右動を吸収する機構を別途備える必要がある。
 
== 枕バネとして用いられるバネ ==
55行目:
 
{{Rail-stub}}
 
[[Category:鉄道車両の台車|まくらはね]]
{{デフォルトソート:まくらはね}}
[[Category:鉄道車両の台車|まくらはね]]