「摩利支天」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Oad (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
5行目:
原語のMariciは、[[太陽]]や[[月]]の光線を意味する。摩利支天は[[陽炎 (気象現象)|陽炎]](かげろう)を神格化したものである。陽炎は実体がないので捉えられず、焼けず、濡らせず、傷付かない。隠形の身で、常に日天の前に疾行し、自在の通力を有すとされる。これらの特性から、日本では[[武士]]の間に摩利支天信仰があった。
 
[[タイ捨流]]剣術では、現在でもなお、タイ捨流忍心術摩利支天経を唱えてから稽古や演武に入る。<ref>[http://www.happydrop.net/taisharyu/column.html#タイ捨流と摩利支天 【古武道タイ捨流剣術 道場八代龍泉館】入門之手引:タイ捨流と摩利支天]</ref>
 
護身、蓄財などの神として、日本で中世以降信仰を集めた。[[楠木正成]]は兜の中に摩利支天の小像を篭めていたという。また、[[毛利元就]]は「摩利支天の旗」を旗印として用いた。[[山本勘助]]や[[前田利家]]といった武将も摩利支天を信仰していたと伝えられている。[[禅宗]]や[[日蓮宗]]でも[[護法善神]]として重視されている。
31行目:
*[[毛利元就]]
*[[山本勘助]]
*[[徳大寺]] - [[東京都]][[台東区]][[上野]][[アメ横]]内にある[[日蓮宗]]の寺院。摩利支天を祀る。
*[[タイ捨流]] - 戦国武将[[丸目蔵人長恵]]は、が起こした剣術・[[兵法]]。摩利支天の秘法を勤修しこの流派を生み出した。
 
== 出典・脚注 ==