「タチバナ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kenmxing (会話 | 投稿記録)
Kenmxing (会話 | 投稿記録)
42行目:
 
[[奈良時代]]、その「右近の橘」を[[元明天皇]]が寵愛し、宮中に仕える県犬養橘三千代に、杯に浮かぶ橘とともに橘宿禰の姓を下賜し[[橘氏]]が生まれた。<!--橘の永遠を喩える常緑にあやかって[[姓]]にしたと考えられている。-->
 
『[[古今和歌集]]』夏、よみ人しらず「五月待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする」以後、橘は懐旧の情、特に昔の恋人への心情と結び付けて詠まれることになる。
 
1937年に制定された[[文化勲章]]は橘をデザインしている。当初の意匠案は[[桜]]をデザインしたものであったが、[[昭和天皇]]が、桜が花も葉も散ることから潔く散る武人の象徴となってきたのに対し、常緑樹の橘はいつ見ても変わらないことから永遠を表すのものであり、永遠であるべき文化の勲章としては橘の方が望ましいのではないか、という趣旨の意見を出したためこれが変更となったという。