「東京大学 (1877-1886)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kkoyasu (会話 | 投稿記録)
3行目:
 
== 概要 ==
[[東京開成学校]][[東京医学校]]の統合により発足し、当時の日本においては唯一の「[[大学]]」であった。組織的には専門課程として修業年限4年の法理文医4学部(のち工芸学部が新設され5学部)、および学部進学課程たる[[#大学予備門|予備門]](修業年限4年)から構成され、のちに今日の大学院に相当する[[東京大学学士研究科|学士研究科]]も設置された。
 
当初は上記2学校の連合体に過ぎなかったが、[[1881年]]以降全学部を統括する「総理」職(今日の[[学長]]に相当)が新設された前後から組織的統合が進み、4学部の校地も現在の東大本郷キャンパスへと統合された。学部制・評議会(当時は「[[東京大学諮詢会|諮詢会]]」)など、東大のみならず現在の日本の大学組織の原型がこの時期に形づくられた一方で、日本人教官の養成が未だ進んでいなかったため、主だった教官は[[御雇い外国人|欧米人教師]]によってまかなわれていた(このため予備門の授業の大半は授業で使用される外国語の修得に費やされていた)。
 
== 沿革 ==