削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
4行目:
 
== 歴史 ==
[[長崎市|長崎]]等から伝来した外国のガラス製造書物を元に[[江戸]]のガラス[[職人]]を招くなどして第10代薩摩藩主[[島津斉興]]によって始められ、11代藩主[[島津斉彬]]が[[集成館]]事業の一環とした。安政5年(1858年)、[[オランダ]]の医師ポンペ・フォン・メールデルフォールトが鹿児島を訪れてガラス工場を見学したが、100人以上がそこで働いてたと記している。
 
大変に先進的な品で斉彬もこれを愛好し、大名への贈り物に用いられたり[[篤姫]]の嫁入りの品ともなったが、斉彬の死後は集成館事業の縮小や[[薩英戦争]]時にイギリス艦艇による集成館砲撃で被害を受け、また幕末維新から[[西南戦争]]へ至る動乱もあってその技術は[[明治]]初頭で途絶えている。その職人や技術は、東京のガラス([[江戸切子]]等)や大阪へと渡っている。