「阿比留草文字」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Kmysrr (会話 | 投稿記録)
一部修正
1行目:
<div class="dablink noprint">
{| style="width:100%; background:transparent;"
| style="width:25px;"| [[ファイル:Disambig_gray.svg|25px|曖昧さ回避]]
| 朝鮮の[[ハングル]]に似た形状の文字である[[阿比留文字]]とは異なります。
|}
</div>
 
{{Infobox WS
| name = 阿比留草文字
| type = [[音節文字]]
| time = [[江戸期]]以降
| typedesc =
| time = 不明
| languages = [[日本語]]
| unicode = 割り当てなし
| fam1 = 不明
| unicode =
| iso15924 =
| sample =
}}
 
'''阿比留草文字'''(あひるくさもじ)は、[[神代]]から[[日本]]で使われていたという[[文字]]で、いわゆる[[神代文字]]の一つである。
 
'''薩人書'''(さつまびとのて)とも、[[出雲大社]]にも伝わっていることから、'''出雲文字'''とも呼ばれる。
28 ⟶ 33行目:
== 参考文献 ==
*吾郷清彦『日本神代文字研究原典』新人物往来社、1996年
 
== 関連項目 ==
*[[神代文字]]
*[[阿比留文字]]
 
== 外部リンク ==
38 ⟶ 39行目:
 
{{DEFAULTSORT:あひるくさもし}}
[[Category:Unicodeに存在しない文字]]
[[Category:神代文字]]
[[Category:日本の伝承]]
[[Category:アジアの文字]]