「花柳章太郎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
2行目:
[[File:Shōtarō Hanayagi as O-Chiyo in 1938 production of Nihonbashi.jpg|thumb|180px|お千世
----
{{small|泉鏡花作『日本橋』の主役・お千世は花柳の出世作となり、また彼生涯の当たり役の一つともなった。1938年(昭和13年。}}]]
'''花柳 章太郎'''(はなやぎ しょうたろう、[[1894年]]([[明治]]27年)[[5月24日]] - [[1965年]]([[昭和]]40年)[[1月6日]]、本名:青山章太郎)は、[[戦前]]から[[戦後]]にかけて活躍した[[新派]]を代表する[[女形]]役者。[[日本芸術院]]会員。[[文化功労者]]。
 
21行目:
戦後は立役にまわることが多かったが、花柳の本領はやはりその美貌を生かした女形だった。泉鏡花作の『[[瀧の白糸]]』の瀧の白糸や『[[婦系図]]』のお蔦、川口松太郎作の『[[鶴八鶴次郎]]』の鶴八や『[[明治一代女]]』のお梅などがその代表にあげられる。
 
1964年(昭和39年(1964年)4月には演劇評論家などにより花柳の代表的な芝居を集めた「花柳十種」が選定された<ref>[http://www.shochiku.co.jp/shinpa/works/hanayagi10/ 花柳十種]、[[新派|劇団新派]]、2011年9月18日閲覧。</ref>。
 
{| class="wikitable"
38行目:
|泉鏡花{{smaller| 原作}}
|[[久保田万太郎]]{{smaller| 脚色}}
|{{smaller|1930年(昭和15年 (1930) 7)7月}}<br />[[明治座]]
|-
|&nbsp; 2
46行目:
|[[里見弴]]{{smaller| 原作}}
|久保田万太郎{{smaller| 脚色}}
|{{smaller|1930年(昭和15年 (1930) 2)2月}}<br />明治座
|-
|&nbsp; 3
54行目:
|久保田万太郎 {{smaller|作}}
|久保田万太郎 {{smaller|演出}}
|{{smaller|1941年(昭和16年 (1941) 6)6月}}<br />[[有楽座]]
|-
|&nbsp; 4
62行目:
|[[樋口一葉]]{{smaller| 原作}}
|久保田万太郎 {{smaller|脚色・演出}}
|{{smaller|1950年(昭和25年 (1950) 1)1月}}<br />[[新橋演舞場]]
|-
|&nbsp; 5
70行目:
|[[永井荷風]]{{smaller| 原作}}
|久保田万太郎{{smaller| 脚色・演出}}
|{{smaller|1953年(昭和28年 (1953) 5)5月}}<br />新橋演舞場
|-
|&nbsp; 6
78行目:
|永井荷風{{smaller| 原作}}
|久保田万太郎 {{smaller| 脚色・演出}}
|{{smaller|1960年(昭和35年 (1940) 10)10月}}<br />新橋演舞場
|-
|&nbsp; 7
86行目:
|[[川口松太郎]]{{smaller| 原作}}
|
|nowrap|{{smaller|1938年(昭和13年 (1938) 1)1月}}<br />明治座
|-
|&nbsp; 8
94行目:
|川口松太郎{{smaller| 原作}}
|
|{{smaller|1954年(昭和29年 (1962) 4)4月}}<br />明治座
|-
|&nbsp; 9
102行目:
|[[北條秀司]]{{smaller| 作}}
|北條秀司{{smaller| 演出}}
|{{smaller|1957年(昭和32年 (1957) 12)12月}}<br />新橋演舞場
|-
|10
110行目:
|北條秀司{{smaller| 原作}}
|
|{{smaller|1960年(昭和35年 (1960) 4)4月}}<br />明治座
|}