「フランス・ハルス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
江東琴 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
GalleryA (会話 | 投稿記録)
Infobox 芸術家
1行目:
{{Infobox 芸術家
[[ファイル:Frans Hals 002.jpg|thumb|200px|right|陽気な酒飲み1628-30 アムステルダム国立美術館]]
| name = フランス・ハルス</br>Frans Hals
[[ファイル:Hals-Massa.png|thumb|150px|Frans Hals: Isaac Abrahamsz Massa (1626)]]
| image = Hals - Self-Portrait copy.jpg
| imagesize =
| alt =
| caption = フランス・ハルスの自画像の複製画
| birthname =
| birthdate = 1580年頃
| location = [[アントウェルペン]]
| deathdate = [[1666年]][[8月26日]]
| deathplace = [[ハールレム]]
| nationality =
| field =
| training =
| movement =
| works =
| patrons =
| influenced by =
| influenced =
| awards =
| elected =
| website =
}}
 
'''フランス・ハルス'''('''Frans Hals''', [[1581年]]/[[1585年]]頃 - [[1666年]][[8月26日]])は、[[17世紀]]の[[オランダ]]で活躍した[[画家]]。
 
ハルスは、[[オランダ黄金時代の絵画|オランダ絵画の黄金時代]]を代表する画家の1人で、[[レンブラント・ファン・レイン|レンブラント]]よりはやや年長ながら、ほぼ同時代に活躍している。オランダの[[ハールレム]]で活躍し、作品にはハールレムの住人を描いた肖像画が多い。人々の生き生きとした表情を捉える描写力は卓越している。笑っている人物画を多く描いたことから「笑いの画家」と呼ばれている。代表作の陽気な酒飲みは、モデルの人柄まで伝わってくるような名作である。ハールレムの名士を描いた集団肖像画も多い。
 
かつてオランダで発行されていた10[[ギルダー]]紙幣に肖像が使用されていた。
 
== 人生 ==
[[ファイル:Frans Hals 002.jpg|thumb|200px250px|right|陽気な酒飲み1628-30』(1628-30) アムステルダム国立美術館]]
フランス・ハルスの人生の詳細は、かなり正確に伝わっている。彼は1582年または1583年に[[アントウェルペン]]で生まれた。父は[[カトリック教会|カトリック]]教徒であったと思われる。1585年頃、当時の[[フランドル]]の多くの住民がしたように、家族は[[ハールレム]]へ移り住む。
 
ハルスは27歳になってようやく[[聖ルカ・[[ギルド組合]] (Sint-Lucasgilde、英語は St. Lucas Guild) のメンバーになれたが、もっと早く認められていてもよかったであろう。多くの資料に、師匠は[[カレル・ヴァン・マンデル]]であると書かれている。ハールレムでハルスは2度結婚し、14人もの子供を儲けている。彼はスパールネ (Spaarne) 運河近くの賑やかなこの都市で、多くの肖像画を描いて人生のほとんどの時間を過ごした。
 
ハルスは1666年、84歳で死去したとされる。フローテ・マルクト (Grote Markt) 中央広場にある古バーヴォ教会 (Bavo Church) に埋葬された。
 
ハルスの弟[[ディルク・ハルス]]も画家である。また、ハルスの息子のうち[[:en:Harmen Hals|Harmen Hals]]、[[:en:Frans Hals Junior|Frans Hals Junior]]、[[:en:Jan Hals|Jan Hals]]、[[:en:Reynier Hals|Reynier Hals]]、[[:en:Nicolaes Hals|Nicolaes Hals]]の5人が画家となった。
 
== 業績 ==
24 ⟶ 49行目:
時に彼の作品は、グレーやピンクの下塗りの上にチョークや絵具でデッサンされ、そこからさらに多彩な、あるいは必要最小限の色を徐々に加えて描かれた。初期の頃から才能を発揮していたハルスは、ほとんどの場合下塗りを大雑把に済ませている。この手法は、彼のやや後期の円熟期の作品に見られる。
 
ハルスは、持ち前の多才さに素晴らしい大胆さと度胸と技巧を併せて発揮し、肖像画の対象となった人物が存命中にすばやく描き上げた。言うなれば、同年代の画家が遅筆であったのと異なり、彼の肖像画によって死ぬ者はいなかった。依頼主からの要求があろうがなかろうが、彼の絵画には対象人物が正確に内面まで描ききれていた。彼の最初の研究者であるシュレヴェリウス (Schrevelius) による17世紀の著書 'Een onghemeyne [ongewone] manier van schilderen, die hem eyghen is, by nae alle [iedereen] over-treft' (他を凌駕するハルスの並外れた絵画手法) で、ハルスの絵画手法が分析されている。デッサンから描き出す計画的な描画手法は、既に16世紀のイタリアに存在していたため、ハルス自身のアイデアではないようだ。ハルスはおそらく、ベルギーのフランダース地方の同年代の画家たち、すなわち[[ルーベンス (Rubens) ]][[ファン・ダイク (Van Dyck) ]]らの影響を受けていると思われる。
 
== 代表作 ==