「松平親長 (岩津家)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
FX-V (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''松平 親長'''(まつだいら ちかなが、生没年不詳)は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の[[武将]]。[[松平親忠]]の長男。[[松平信光]]の長男とも<ref>『[[三河物語]]』で惣領を譲られた長男に親長を比定する説。信光が長男に本拠地岩津を継承させるのが自然であり、岩津の親長が三男親忠の子とするのは不自然だとする。</ref><ref>平野明夫『三河松平一族』ほか</ref>。修理亮。和泉守。享年79<ref>中田憲信「徳川家譜」</ref>。兄弟は、[[松平乗元]]([[大給松平家]]祖)、[[松平長親]]([[安城松平家]]、宗家)、[[存牛]]、[[松平乗清]]([[滝脇松平家]]祖)など
</ref><ref>平野明夫『三河松平一族』ほか</ref>。修理亮。和泉守。享年79<ref>中田憲信「徳川家譜」</ref>。兄弟は、[[松平乗元]]([[大給松平家]]祖)、[[松平長親]]([[安城松平家]]、宗家)、[[存牛]]、[[松平乗清]]([[滝脇松平家]]祖)など。
 
信光が岩津城を攻略後に[[松平氏]]は本拠地を[[松平郷]]から[[岩津城]]に移した。その岩津城を継承したのが親長である。本拠地を継承したことから、本来の[[惣領]]・宗家であった可能性が高いが、のちに安城松平家の隆盛に伴い分家扱いになった<ref>14世紀末ごろ[[松平長親]]に惣領の座が移ったとされる(『国史大辞典』)。</ref>。そのため経歴のほとんどが不明。[[延徳]]元年(1489年)正月死去<ref>『朝野旧聞襃藁』</ref>ともいうが異論があり不詳。
17 ⟶ 16行目:
 
{{松平氏歴代当主|岩津松平氏}}
 
{{DEFAULTSORT:まつたいら ちかなか}}
[[Category:十八松平|岩ちかなか]]
{{japanese-history-stub}}
[[Category:松平氏|岩ちかなか]]
[[Category:戦国武将]]