「バッテリーバックアップ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎歴史: (出典が得られなかった記述の除去)
24行目:
 
ROMカートリッジ式ゲームソフトの場合、バックアップ用の電源には[[一次電池]]の[[コイン形リチウム電池]]が使用されることが多い。このリチウム電池の寿命は数年程度であるが、ゲーム機の電源を入れている間はゲーム機本体から電力が供給されるため、電池寿命の長さはプレイ時間に[[比例]]する。電池が切れるとバッテリーバックアップは機能しなくなってしまうため、引き続きバッテリーバックアップを使用するには電池の交換が必要となる(ユーザー自身の手で行うことが推奨されず、原則メーカーに依頼する形となる)。ただし、交換のために電池を抜いた場合にもバッテリーバックアップは機能しなくなるため、保存されていたデータは電池交換時には消えてしまう。このため、[[ファミリーベーシック]]専用カセットや[[PCエンジン]]の天の声2、バックアップブースターなどでは市販の単三電池が使用出来るようになっており、本体の電源を入れたまま電池交換するという処置が取られた。これは、同時期のハードウェアにはあまり見られない珍しい仕様である。
 
ROMカートリッジは何回も抜き差しを行うと当然汚れや磨耗が生じ、あまりに汚れが激しくなると一回差し込んだだけでは起動できずに再度差込み直し起動を試んだりプレイ中にカートリッジが少しでも振動させてしまうとゲームが中断することは知られているがこれが原因でセーブデータが消失することも多く、端子を乾いた綿棒などでお手入れすることが望ましい。
 
1990年代後半頃から、セーブデータだけではなくカートリッジ内蔵の時計を動かす為に電池が用いられたソフトが現れた。その際、電池はセーブデータ保持と兼用である場合と、セーブデータとは別系統である場合がある。