「久松勝行」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
{{基礎情報 武士
| 氏名 = 久松勝行
| 時代 = [[江戸時代]]後期([[幕末]]) - [[明治時代]]
| 生誕 = [[天保]]3年[[3月26日 (旧暦)|3月26日]]([[1832年]][[4月26日]])
| 死没 = [[明治]]2年[[8月5日 (旧暦)|8月5日]]([[1869年]][[9月10日]])
| 改名 = 源三郎(幼名)、)→松平勝行→久松勝行
| 別名 =
| 諡号 =
| 戒名 = 徳善院慈隣城山大居士
| 墓所 = [[東京都]][[豊島区]][[巣鴨]]の白泉寺
| 官位 = [[従五位]]下、[[豊後国|豊後]]守、大蔵少輔
| 幕府 = [[江戸幕府]]
| 主君 =
16行目:
| 父母 = 父:[[松平勝権]]
| 兄弟 =
| 妻 = 正室:'''栄子'''([[本多忠考]]の5・'''栄子'''
| 子 = '''[[久松勝慈|勝慈]]'''、[[久松勝定|勝定]]、[[久松勝栄|勝栄]]
| 特記事項 =
23行目:
 
== 生涯 ==
天保3年(1832年)3月26日、第6代藩主・松平勝権の長男として生まれる。[[嘉永]]元年([[1848年]])10月7日、父の[[隠居]]により家督を継いで第7代藩主となり、12月16日に従五位下・豊後守に叙位・任官する。
 
ところが嘉永2年([[1849年]])7月、[[江戸幕府]]より預かっていた罪人の[[神代徳次郎]]に脱走されるという醜態を犯した。神代は8月に[[京都]]で捕縛されたが、この失態により江戸[[町奉行]]・[[遠山景元]]によって12月19日に閉門処分に処され、家臣団も処罰の対象となった。さらに領地替の名目で領地を替えられて、実高において2000石の減封となった。嘉永3年([[1850年]])5月22日に閉門処分を解かれている。
29行目:
[[安政]]2年([[1855年]])2月2日に[[大坂]]加番に任じられ、[[文久]]2年([[1862年]])閏8月19日に[[二条城]]定番に任じられる。[[幕末]]期は九十九里直忠組の反乱鎮圧で功を挙げ、元治元年([[1864年]])7月21日に大蔵少輔に遷任する。[[慶応]]3年([[1867年]])4月に[[日光祭礼奉行]]に任じられた。
 
[[戊辰戦争]]時の慶応4年([[1868年]])2月、[[徳川氏]]との訣別を示すために姓を松平から久松に改めた。明治2年([[1869年]])6月の[[版籍奉還]]で多胡[[知藩事|藩知事]]に任じられるが、直後の8月に死去した。享年38。跡を家督は長男の勝慈が継いだ。
 
{{先代次代|[[多胡藩|久松松平氏(多胡藩7代)藩主]]|1848年 - 1869年|[[松平勝権]]|[[久松勝慈]]}}
 
{{田子藩主|久松松平氏|7代|1848年 - 1869年}}
{{DEFAULTSORT:ひさまつ かつゆき}}
[[Category:久松松平氏|かつゆき]]
[[Category:久松氏|かつゆき]]
[[Category:江戸の大名]]
[[Category:譜代大名]]
[[Category:幕末の大名]]