「タイミングチェーン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
1行目:
'''タイミングチェーン'''とは、[[自動車回転系]]を持つ[[オートバイ機械]]などのにおける、[[エンジン同期]]部品の呼び名で、を司るチェーンの用途を言う呼称である。[[OHCファクトリーオートメーション]][[SOHC自動車]]、[[DOHCオートバイ]])エンジンおよび一部などハイカムシャフト[[OHV]]エンジン内部の[[カムシャフト]]を回転させる役割を持ち、[[ローラーチェーン部品]]や[[サイレントチェーン]]が用いられる。
 
 
 
== 概要 ==
[[OHC]]([[SOHC]]、[[DOHC]])エンジンおよび一部のハイカムシャフト[[OHV]]エンジンでは、[[カムシャフト]]の駆動にベベルギアや[[ギアトレイン]]が使用されていた。これはコストがかかり量産車には不向きである上、特に平[[歯車]]では[[あそび]]に起因する[[騒音]]も少なくなかった。[[ローラーチェーン]]やサチェーンの開発によって、これらによるカムシャフトの駆動が一般化することによりし、OHC自体も徐々に市販車へ浸透していった。しかしなおタイミングチェーンは量産車に使用するには乗り越えなければならない課題があった。かつての車で[[ゴム]][[ベルト]]の耐久性が弱くとても実用にならなかったため、[[ピッチ]][[精度]]に多少問題があってもタイミングチェーンを用いるのが一般的であった。しかしその後技術の進歩により、ゴム製のベルトでも十分な同期精度と耐久性を確保することが出来るようになったため、コストがケタ違いに低く、静粛性に優れる[[タイミングベルト]]に取って代わられた。小型の[[ディーゼルエンジン]]では[[噴射ポンプ]]の駆動にもタイミングベルトを用いるものが現れた。
 
しかし、タイミングベルトは定期的な交換を要し、推奨交換時期以前でも運転中に切れてバルブクラッシュを起こしてエンジンを壊すこともある。また、必要な強度を確保するためベルトの幅が広く、無理な屈曲にも弱いため[[プーリー]]径もやや大きくなるなどの欠点も併せ持っていた。そこで[[1990年代]]以降、エンジンの小型化と[[メンテナンスフリー]]化をより推し進めるため、一部の機種から従来のタイミングチェーンに比べて低騒音で格段に細いタイミングチェーンの採用が始まり、その後着実に採用機種を拡大している。2007年に世界で生産された自動車のうち約50%にタイミングチェーンが使用されているが、日本生産車ではタイミングベルトは旧型エンジンなどに残るのみで、ほとんどがタイミングチェーンに移行しつつある。
 
これらは、前述したように金属製のためゴムに比べて伸びが小さく耐久性に優れるほか、工作精度の向上によって[[ピッチ]]精度が実用十分な程度まで上がったこと、および動作音が従来のチェーンと比べて騒音の少ないサイレントチェーンが作られたこと、[[横置きエンジン]]式[[前輪駆動]]が大きく普及しエンジン全長の短縮が求められたことなどがその要因である。
しかし[[1990年代]]以降、一部の車種が最新の技術に対応したタイミングチェーンを採用し、現在では着実に採用車種を拡大している。2007年に世界で生産された自動車のうち約50%にタイミングチェーンが使用されているが、日本生産車ではタイミングベルトは旧型エンジンなどに残るのみで、ほとんどがタイミングチェーンになりつつある。
 
これらは、前述したように金属製のために伸びがゴムに比べ小さく耐久性に優れるほか、工作精度が高まったために実用十分なレベルまで[[ピッチ]]精度が上がったこと、および動作音が通常のチェーンと比べて静かなサイレントチェーンが作られたこと、[[横置きエンジン]]式[[前輪駆動]]が大きく普及しエンジン全長の短縮が求められたことなどがその要因である。チェーンとベルトの違いで最も大きい点は、タイミングベルトは約10万キロが交換の目安とされているのに対し、タイミングチェーンは交換寿命が約30万キロと、ほぼ[[廃車 (自動車)|廃車]]まで交換しなくて良いメンテナンスフリーの部品という点である。さらに「切れることがない=バルブクラッシュを考慮しなくてもよい」という事なので、ピストンにバルブクラッシュ防止の[[バルブリセス]]を深く掘る必要がなくなる。これにより[[ターボチャージャー|ターボ]]エンジンや高出力[[自然吸気|NA]]におけるバルブリセス付近の熱滞留がくなり、[[ノッキング]]の減少、熱害低減によるピストンの耐久性減少が無くなるなどの耐久性向上理想的な[[燃焼室]]形状がよくなる事の採用による燃焼効率の向上などの効果も得ることができるようになった
 
前述の設計寿命を超える走行を行う[[個人タクシー]]等ではや、タイミングチェーン自体の[[設計]]や[[品質]]が悪い場合、チェーンが伸びて異音を発し、バルブタイミングう事でエンジン不調が発生する場合があり、る。その場合はタイミングチェーンを交換する必要があるが、基本的には交換を前提としていない部品だけに、部品代と工賃はタイミングベルト式に比べてはるかに高額となり、[[保証]]期間外であればユーザーが少なからず居るへの負担は大きい
基本的には交換を前提としていない部品を交換する事となるので、周辺の部品の取り外しの点数が増え工賃が高額となる場合がある、交換を前提としているタイミングベルトに比べて関係部品が高額である等、その特性が仇となるような事態が起こりうる。
 
なお、[[日本車]]の多くには[[椿本チエイン]]のタイミングチェーンが使用されている。世界的には米国の[[ボルグワーナー]]がタイミングチェーンのシェア1位である。
 
== 関連項目 ==