「ブランコ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
{{otheruses}}
[[ファイル:Swing seat at Ouji-jinja.jpg|right|300px|thumb|ブランコ]]
'''ブランコ'''は、[[椅子]]あるいは踏み台が2本の[[]]で吊り下げられている構造の[[遊具]]。鎖の替わりに[[紐]]を用いた物もある。最近では、[[安全]]に配慮して、柔らかい[[ゴム]]などの素材を乗る部分に使ったものも増えている。[[公園]]や[[小学校]]の[[運動場]]などに備え付けられていることが多い。通常は1人で乗る物であるが、2人で乗る場合もある。
 
'''鞦韆'''('''秋千'''、しゅうせん)ともいう。「鞦」「韆」はそれぞれ1文字でもブランコの意味を持つ。「鞦韆」は今でこそブランコの意味を持つが、古くは中国で宮女が使った遊び道具をさす。いまのブランコとは少し違い飾りがたくさんついており、遊戯中、裾から足が見えて、皇帝が見ていて運よく夜伽に呼ばれる可能性から艶かしいイメージを持たれていた。北宋の文人、[[蘇軾]]の漢詩「春夜」にも鞦韆が出てくることから、性行為の過程を詠んだという解釈もある。
 
また、雅語は「ふらここ」。
 
語源については擬態語「ぶらり」「ぶらん」などから来たとする説や、[[ポルトガル語]]の balanço (バランソ、[[英語]]のバランス、swing スイングの意もある)、もしくはBlanco(ブランコ、[[]]色)から来たとする説などがある。
 
==遊び方==
椅子(踏み台)に乗って[[振り子]]のように前後にゆらし、乗っている人がブランコを漕ぐことによって振幅を徐々に大きくしていき自分の高い位置にいることや振り子のような運動を楽しむ。[[物理学]]的には、パラメータ励振で説明できる。具体的にいうと立ち乗りで漕ぐときには、最下点付近の[[遠心力]]が最も大きくなるあたりで立ち上がり、最上点付近の遠心力が小さなところでしゃがむ運動を繰り返している。
 
===乗り方の例===
17行目:
[[ファイル:Swing.jpg|right|200px|thumb|1人乗り(座り乗り)]]
;座り乗り
:最も一般的な乗り方である。ブランコの台にすわり、両足を揺り動かすことによりブランコを動かす。この方法だと後ろから誰かに押してもらうことが容易であるので、力のない者でもブランコを楽しむことが出来るし、また転倒などの危険性が少なく安全性が増す。この方法の欠点は、足が疲れることと足だけでは作り出す振幅に限りがあるため、すぐには高くまでこぐことが出来ないということである。また立ちのりが盛んなブランコだと尻が[[]]で汚れることもある。
;立ち乗り
:ブランコの台に立ったまま乗り、体全体を揺り動かすことによりブランコを動かすというもので、小学校中学年くらいになってからこの方法を取る者が多い。転倒などのリスクはあるが、体全体を使うことで大きな振幅を生むことが出来る為、[[スリル]]や自分が高いところにいることを楽しむことが容易である。本来座るべきブランコの台に土足で立って乗るのは、座り乗りで前述したような迷惑に繋がるという批判もある。
 
====2人乗り====
;2人立ち乗り
:乗る人をA・Bとすると、Aが大きく足を広げてブランコの台に立って乗りBがAとは逆の方向にAの股の間に足を置いて乗るという説明が出来る。この方法で高さなどを楽しむのはほぼ不可能である。親密な関係にあるもの([[カップル]]など)が好む傾向にある。なおこの方法では足場が極端に狭くなることから転落の可能性が大変高く、安全であるとは言いがたい。
;1人座り1人立ち乗り
:乗る人をA・Bとすると、Aが座り乗りをし、Bが立ち乗りをする。BはAと向かい合わせに立つことが多いが、同じ向きに立つことも可能である。Bの足の位置はAと鎖の間に滑り込ませることもあるし、鎖の外側に足を置くこともある。この方法も2人立ち乗りと同様に足場が狭くなることから転落の可能性が高く、振れの角度によっては座っている人が落下する可能性もあり、安全な乗り方ではない。
32行目:
*[[大韓民国|韓国]]では、旧暦[[4月8日]]([[灌仏会|釈迦誕辰日]])から[[5月5日]]([[端午の節句]])までの期間、女性が特設の長いブランコを楽しむ風習(クネトゥィギ)がある。このブランコをクネといい、村の入り口や広場の木にぶら下げたり、足場を組んで作った長いブランコで、これに乗ってどこまで高く漕げるかを競うという。
 
*かつて、全国で[[公園]]などによく設置されていた4人乗りの大型のブランコを[[箱ブランコ]]と呼ぶ。[[1990年代]]以降は子供の不注意や危機感の欠乏によりゴンドラと支柱や地面の間に足を挟まれ[[捻挫]][[骨折]][[事故]]が多発し撤去されたため、最近ではほとんどみられない。
 
==その他==