削除された内容 追加された内容
Tluryranch (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
編集の要約なし
13行目:
[[1967年]]から[[1981年]]に実施。
 
[[東京都]]では、学校群制度導入の必然(学校群内各校の学力が均等になるように合格者を割り振るため)として、[[東京大学|東大]]合格者数1位を記録していた[[東京都立日比谷高等学校|日比谷]]をはじめ[[東京都立西高等学校|西]]、[[東京都立戸山高等学校|戸山]]、[[東京都立新宿高等学校|新宿]]、[[東京都立小石川高等学校|小石川]]、[[東京都立小山台高等学校|小山台]]、[[東京都立両国高等学校・附属中学校|両国]]、[[東京都立上野高等学校|上野]]などの名門[[都立高等学校|都立高校]]の[[東京大学]]を始めとする難関大学への進学実績が低下し、特に日比谷では急速かつ極端に落ち込んだ。一方で、[[東京都立青山高等学校|青山]](戸山と22群を構成)、[[東京都立富士高等学校|富士]](西と32群を構成)、[[東京都立国立高等学校|国立]]([[東京都立立川高等学校|立川]]と72群を構成)などの進学実績は急速に上昇した。この制度導入以降、都立高校全体の難関大学進学実績は長期低落に向かった<ref>学校群制度導入以前の1951~56・61年、[[東京大学|東大]]合格者トップ10に都立高校が7校入っていた。ちなみにおり、1961年の合格者は、[[東京都立日比谷高等学校|日比谷]]166(1166名(1位)、[[東京都立戸山高等学校|戸山]]115(2115名(2位)、[[東京都立西高等学校|西]]106(3106名(3位)、[[東京都立新宿高等学校|新宿]]99(499名(4位)、[[東京都立小石川高等学校|小石川]]81(581名(5位)、[[東京都立両国高等筑波大校・附属中学校・高等学校|両国教大附]]58(770名(6位)、[[東京都立小山台両国高等学校|小山台]]41(9位)であった(カッコ内は順位。ちなみに6位[[筑波大学附属中学校・高等学校|教大附両国]]7058、8(7)、[[麻布中学校・高等学校|麻布]]50名(8位)10[[東京都立小山台高等学校|小山台]]41名(9)、[[神奈川県立湘南高等学校|湘南]]40名(10位であった</ref>。
 
*[[1927年]] - [[文部省]]は中学校令施行規則改正により、入学試験→入学考査、試験→検定とし、文部次官通牒により、[[筆記|学科考査]]([[筆記|筆記試験]])を廃止し、[[内申書]]・[[面接|人物考査]]([[面接]])・[[身体検査]]の3つの方法で全国の官公私立[[旧制中等教育学校|中等教育学校]]([[旧制中等教育学校]])の入学者選抜を実施する方針を打ち出す。