削除された内容 追加された内容
m 項目追加
m編集の要約なし
1行目:
{{otheruses|オペレーティングシステム|その他|ソラリス}}
{{Infobox OS
| logo =
| name = Solaris
| logo = [[File:Solaris OS logo.svg]]
| screenshot =
| caption =
39行目:
Solaris 2.6以降は"2."の部分がなくなっており、
Solaris 7はSunOS 5.7を、
最新の'''Solaris 1011'''はSunOS 5.1011をそれぞれコアとしている。
 
商業的な歴史については[[UNIX戦争]]を参照。
47行目:
両アーキテクチャで共通のコードベースを使用している。バージョン2.5.1では[[PowerPC]]アーキテクチャ([[PReP]]プラットフォーム)にも移植されたが、それ以降はリリースされていない。[[Itanium]]のサポートは一度は計画されたが、市場導入には至っていない。x86システムで[[Linux]]の実行ファイルをネイティブに実行できるようにするため、Solaris 10にLinux [[Application Binary Interface|ABI]]を実装することが計画されている。
 
Solarisは多数の[[CPU]]を搭載した[[対称型マルチプロセッシング|SMP]]マシンに適していると評されることが多い。またSolaris 7以降は一貫して[[64ビット]] SPARCアプリケーションをサポートしている。SolarisはSunのSPARCハードウェアと密接に統合されており、両者は互いに組み合わせで設計・販売されてきた。これにより信頼性の高いシステムを構築することができたが、PCハードウェアによるシステム(x86システム)に比較すると非常に高コストであった。とはいえ、x86システムもSolaris 2.1以降は一貫してサポートされてきており、また、最新のSolaris 10からは[[AMD64]]を中心に設計されているため、AMD64アーキテクチャベースの64ビット CPUマシンを利用することもできる。
 
2009年現在の時点では、SunはハイエンドではSPARCサーバを中心としながら、ローエンドでは2〜16コアのAMD64ベースの[[ワークステーション]]や[[サーバ]]の販売にも重点をおいてい
 
== デスクトップ環境 ==
56行目:
Solaris2.5で[[Common Desktop Environment|CDE]]が採用され、
Solaris 10では[[GNOME]]ベースの[[Java Desktop System]]となっている。
Solaris 11では、OpenSolarisと同様、通常のGNOMEデスクトップが採用された。
 
また、有料版だけでなく無料版にも、ATOKやリコーフォント等の商用ソフトウェアが入っている。
 
69行目:
すでに[[Xen (仮想化ソフトウェア)|Xen]]サポート等の新しい機能が
OpenSolarisプロジェクトに追加されており、
Sunは将来のSolarisはOpenSolarisから派生したものをリリースすると表明しているおり、実際にそうなった
 
OS本体を無料化する一方で[[パッチ]]のダウンロードは一部が有料化されてい
 
OracleによるSun買収後の[[2010年]][[4月]]に、90日の試用後は商用利用では有償のサポート契約が必須、個人利用、開発用途では無料。<ref>[http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/01/020/index.html Solaris、ライセンス変更とSystem Z移植の中止]</ref>
88行目:
!主な特徴
|-
| Solaris 11 || SunOS 5.11 || [[2011年]][[11月9日]] || IPS(新パッケージマネージャ)、COMSTAR(iSCSIターゲット)、Crossbow(ネットワーク仮想化)、ZFSの強化(重複排除機能、暗号化など)、Solaris Containersの強化(リソースの仮想化機能や、制限機能の強化)、その他 (snv175)
|-
| Solaris 10 || SunOS 5.10 || [[2005年]][[1月31日]] || x64(AMD64/EM64T)サポート, DTrace (Dynamic Tracing), Solaris Containers, Service Management Facility (SMF), [[Network File System|NFSv4]], 最小特権セキュリティモデルの追加。sun4mアーキテクチャとクロックが200MHz以下のUltraSPARC Iプロセッサのサポート終了。EISAデバイス/EISAベースPCのサポート終了。Java Desktop System([[GNOME]]ベース)をデフォルトのデスクトップとして採用。Solaris 10 1/06では、ブートローダとして[[GRUB]]を採用(x86)、[[iSCSI]]サポート追加。Solaris 10 6/06では[[Zettabyte File System]](ZFS)追加。