「牧野忠寛」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
29行目:
 
== 生涯 ==
牧野家家譜を補足する「御附録」<ref>なお原題『御附録-自後忠成公至忠利公-』、『御附録-自後忠寛公至忠雅公-』。「[[長岡市]]史」や「三百藩藩主人名事典」での忠寛の記事はこちらを参考にしている。また、公式史料では[[本多康桓]]の娘ということになっている牧野忠利の正室も、実は忠寛の実姉としている。</ref>によると、[[牧野忠敬]]が長岡藩主家養子になった2年後の[[寛保]]元年(1741年)8月29日に、[[牧野忠周]]と側室大原氏との長子として出生した。しかし、既に忠敬が嗣子になっていたためか、出生後は牧野氏を称さずに東彦松と称した。[[寛延]]3年([[1750年]])に牧野姓を賜って前年に死去した[[牧野貞通]]の[[猷子]]になり、新三郎貞通と称し、幕府には[[常陸国]][[笠間藩]]主・[[牧野貞通]]の十男で[[牧野貞長]]の弟として届け出された。[[宝暦]]5年([[1755年]])、公式上の兄の第7代藩主・[[牧野忠利|忠利]]の死去により養子として跡を継ぎ、同年12月に従五位下、駿河守に叙任する。実年齢15歳であったが[[末期養子]]の禁の関係もあってか、幕府に15歳を20歳と偽っ届けている。
 
このために「[[寛政重修諸家譜]]」及び「続[[藩翰譜]]」、牧野家公式記録「御家譜」では牧野貞通の子として記されている。この系図改竄は「長岡藩主牧野家墓所発掘調査報告書」での考察によれば、すでに嫡子扱いになっていた忠周養子の[[牧野忠敬]]を押しのけて、幕府に嫡子届けが出ていない忠寛を嫡子に出来ないので、後年に越後長岡藩に迎えるための処置としている。なお、「長岡市史」の忠寛の出自には「御附録」が採用されている。