「半ドン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
しまあじ (会話 | 投稿記録)
2007年5月から{{未検証}}はノートで議論をするつもりがない場合は使用してはいけないことになっています、記事の問題点について具体的に提議したら復帰させてください
編集の要約なし
7行目:
*{{要出典範囲|date=2010年9月|[[江戸時代]]末期、[[長崎県]][[出島]]より[[オランダ語]]で[[日曜日]]または休日を意味する''zondag''という言葉が伝わり、訛って[[ドンタク]]になり、半分のドンタクなので「半ドン」と呼ばれるようになった。この「ドンタク」の語の名残が、福岡市で行われる祭り「[[博多どんたく]]」である。}}
*{{要出典範囲|date=2010年9月|[[明治時代]]より[[太平洋戦争]]中にかけ、時報に[[午砲]](空砲)を撃つ地域があり([[東京]][[丸の内]]等、主要都市には[[午砲台]]が設置されていた)、正午の大砲の「ドン」という音より一日の半分が休みなので「半ドン」と呼ばれるようになった。}}
*{{要出典範囲|date=2010年9月|[[明治時代]]において半分休みの[[土曜日]]と言う意味で「半土」と言う言葉が生まれ、それが徐々に「半ドン」と言われるようになった。}}
 
==経緯==
イギリスの工場法[[1850年]]改正により立法化され、日本には明治の初め[[1876年]]に日曜日全休とともに[[官公庁]]に導入された。
かつて(概ね[[1980年代]]頃まで)、多くの官公庁・企業・学校で[[土曜日]]は半ドンであったが、その後[[週休二日制]]が導入されて定期的な早期終業が少なくなり、今日では[[死語]]になりつつある。
 
==類似用語==
===はなきん===
*「花(華)の金曜日」の略。[[バブル景気]]の頃、[[金曜日]]は通常一週間で夜まで働く最後の日に当たり、翌日を気にせずに会社帰りに仕事仲間と酒を飲める日であったため、[[サラリーマン]]が羽を伸ばせる日であった。
*景気が衰退するとともにあまり使われなくなり、半ドンと同じく死語になりつつある。
*また、[[英語]]でも似たような言葉に、TGIF (Thank God It's Friday) がある。更に最近は「ハナモク(―[[木曜日]])」なる言葉さえ現れている。
 
==その他==