「アニメ監督」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
江東琴 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
河崎 (会話 | 投稿記録)
3行目:
 
== 概要 ==
[[実写映画]]の場合、撮影現場はスタッフ、キャストが集まって監督の指示の下に映画を制作する。この場合、監督とは作品の制作の他に現場を統括する管理者である。また人事を監督が行う場合もある。対して演劇の舞台監督は当日の進行を管理し、スケジュールを決定し、キャスト、スタッフの人事管理を行う。演劇の内容を担当するのは主に[[演出家]]である。ところで、アニメの場合は、アニメ黎明期のアニメ監督は人事やスケジュール管理は関与することがなかったので「監督」とは呼ばれず、演劇と同じように「演出」と呼ばれた。現在監督という呼称が定着しているのは[[アニメーション映画]]の場合、実写映画に合わせようと考えたのだと思われる。また[[テレビアニメ]]の場合、各話別の演出家が割り当てられており、それらをまとめる監修者の存在が必要だったと考えられる。
 
アニメにおける監督の仕事(演出処理)は、[[絵コンテ]]を映像化するための各セクションに演技や仕上がりのイメージなどの指示をすることである。シナリオライターによる脚本を元に[[絵コンテ]]を作成するのも監督の仕事であるが、現在は分業化が進み絵コンテ担当者と演出担当者が別であるケースが多い。絵コンテの作成はまず他の演出家との打ち合せ(通称'''コンテ打ち''')により意見をまとめ、作業に入り、2〜4週間ほどで完成する。絵コンテが完成すると、監督は演出家と演出処理についての打ち合せ(通称'''演打ち''')を行ない、処理の方向性を確認する。ここからがアニメ監督としての本領といえる。アニメ監督はまず原画マンや[[作画監督]]と打ち合せを行う。その後上がってきたレイアウト、原画をチェックし、[[美術監督]]や[[色彩設計]]、撮影との打ち合せも行う。その後[[編集]](カッティングと呼ばれる)や[[アフレコ]]・[[ダビング]]といった音響作業に指示を出していく。映像が完成すればスタッフとともにラッシュのチェックを行ない、リテイクを見つけそれを修正するための処理をしていく。全てのリテイクが終り'''V編'''と呼ばれる[[ポストプロダクション]]が行なわれ、ようやく納品となる。