「守備率」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
CHELSEA ROSE (会話 | 投稿記録)
研究論文的な部分を整理
14行目:
 
守備率のもうひとつの問題は、個々の打球の事情を無視して記録されることである。たとえば、遊撃手が守備位置を一歩も動かず真正面に来た打球を捕球し、一塁への緩慢な送球で余裕を持ってアウトを記録した場合、遊撃手には補殺1が記録される。一方で、三遊間を抜けそうな痛烈な打球を横っ飛びで辛うじて捕球し、体勢を素早く立て直して一塁に矢のような送球を行い、間一髪アウトであったとしても、遊撃手に記録されるのは同じ補殺1である。そのため、[[プラス・マイナス・システム]]と呼ばれる守備指標では、打球それぞれの着地点、弾道、速度などでそれぞれの難易度の差別化を図っている。
 
守備率はポジションによって平均値が大きく異なる。日本プロ野球の歴代では、[[捕手]]や[[一塁手]]は通算において.990以上の選手が多く、特に高い傾向にある。逆に[[三塁手]]は通算において[[投手]]や[[外野手]]も含めた全ポジション中で最も低く、2000守備機会以上で.970以下の選手がほとんどである。
 
== 新しい守備指標 ==